第6回九大?北大合同活动报告会を开催
2010.12.14
トピックス
平成22年12月7日(火),都内の都市センターホテルにおいて,「九州大学?北海道大学合同活动报告会」を开催しました。この报告会は,日本の北と南に位置し,先端的な教育研究活动を展开している両大学の姿を広く社会にご理解いただくことを目的として开催しているものです。
? 第6回目となる今回は,「知と创造のフロンティアを探る」をテーマとし,人文?社会科学分野における先进的な取组を绍介し,この分野の更なる可能性の创出を社会に向けて発信することを主眼に开催し,约150名の参加者がありました。
会は,両大学の総长の挨拶に始まり,文部科学省の戸渡速志审议官(研究振兴局担当)の挨拶,両大学理事による研究活动を中心とした近年の取组についての报告が行われました。 続いて,両大学の心理学系研究者及び法学系研究者による研究発表が行われ,本学からは,が讲演を行いました。 会の最后には,河野俊行教授をコーディネーターとして,东京都现代美术馆?チーフキュレーター/多摩美术大学特任教授の长谷川祐子氏,北海道大学の田村善之教授,本学によるパネルディスカッション(テーマ「日本の文化力を考える-文化创造と社会」)が行われました。 今回は,本报告会ではじめての人文?社会科学系のテーマでの开催となりましたが,会场の参加者からは,「身近な话题でとても兴味のある话であった」などの声が闻かれ,讲演者との间で活発な质疑応答も行われました。
はこちらをご覧ください。
?
【写真】
(上)田嶌诚一教授による讲演 (中)河野俊行教授による讲演 (下)パネルディスカッションの様子
?
(広报室)
|