伊人直播app

Topics トピックス

博多湾での洋上风力発电実証実験がスタート

2011.12.09
トピックス
写真(画像をクリックすると別ウィンドウで大きく表示されます)
写真(画像をクリックすると別ウィンドウで大きく表示されます)
写真(画像をクリックすると別ウィンドウで大きく表示されます)

 平成23年12月4日(日),博多湾冲合约650メートルに,风レンズ风车2基,太阳光発电パネル等を设置した幅18メートルの浮体が设置され,浮体型复合洋上発电の実証実験がスタートしました。

?

 九州大学には,环境省委託事业:地球温暖化対策技术开発事业「风レンズを核とする革新的中型?小型风车システムの导入に関する技术开発」(研究代表者:九州大学応用力学研究所 大屋裕二教授)が委託されており,その研究プロジェクトの一环として风力発电の洋上展开を図るため,「博多湾における浮体式海上风力発电の実証実験」を展开することになりました。

?

 11月30日の浮体進水後,風レンズ風車,太陽光パネルや制御装置等の設置を終えた直径18メートル,重さ約140トンの六角形の浮体は,12月4日午前9時に曳航船に曳かれ,東区のアイランドシティを出発し,係留场所である博多湾の沖合約650メートルの地点に向かいました。研究代表者であり,風力発電を担当する大屋教授,海上浮体を担当する大学院総合理工学研究院の経塚雄策教授が見守る中,アンカーによる係留作業は順調に進み,昼過ぎには直径3.4メートル,出力3キロワットの風レンズ風車2基が立ち上がり,九大発,世界初となる浮体型複合洋上発電の実証実験がスタートしました。

?

 本プロジェクトに関する详细は応用力学研究所 新エネルギー力学部门 风工学分野 をご覧ください

?

【写真】

(上)设置が完了した浮体
(中)曳航时の様子
(下)风レンズ风车立ち上げ时の様子

?

(広报室)