伊人直播app

Topics トピックス

研究者向けの木造宿泊施设「伊都ゲストハウス」が完成

2012.04.13
トピックス
写真(画像をクリックすると別ウィンドウで大きく表示されます)
写真(画像をクリックすると別ウィンドウで大きく表示されます)

???伊都キャンパスで受け入れる国内外研究者の新たな居住施设となる「伊都ゲストハウス」が完成し,平成24年4月12日に完成披露式典を开催しました。
 伊都キャンパスでは,水素エネルギーやナノテクノロジー,有机光エレクトロニクスを始めとする数多くの国际规模の大型プロジェクトや产学连携研究プロジェクトが実施されており,今后も国内外から多くの研究者の来访が见込まれていることから,宿泊施设建设の要望が数多く寄せられていました。

?

 「伊都ゲストハウス」は纯木造の公共建筑物としては福冈県内最大规模となる木造3阶建て,延べ面积2,110㎡で,全戸数33戸に加え会议室や多目的ホールも备え,総事业费の约半分を平成22年度福冈県森林整备加速化?林业再生事业の补助金により贿われ,使用した木材の约6割は福冈県产木材を使用しています。

?

 完成披露式典には,福冈県议会の塩川秀敏农林水产委员会委员长,福冈県农林水产部の松尾智昭林业振兴课长,财団法人九州大学学术研究都市推进机构(翱笔础颁碍)の小田原智一理事长ほか地域行政机関関係者を来宾にお迎えし,有川総长をはじめ本学职员が多数出席しました。式典后には,施设の概要説明と内覧会を行い,参加者は,福冈県产木材をふんだんに使用した施设や家具に大きな関心を寄せていました。

?

 伊都キャンパスの豊かな自然环境に调和した外観と,国内外の研究者を迎えるに相応しい和の雰囲気を感じられるシンボル的な施设として,居住者同士の交流はもとより,学内外の様々なイベント等による地域との交流も期待されます。

?

【写真】
(上)テープカットの様子(左から,今泉理事,松尾福冈県林业振兴课长,有川総长,塩川福冈県议会农林水产委员会委员长,小田原翱笔础颁碍理事长,藤木理事)

(下)「伊都ゲストハウス」外観