伊人直播app

Topics トピックス

东アジアの环境安全保障に関する地域连携セミナーを开催

2012.06.19
トピックス
写真(画像をクリックすると別ウィンドウで大きく表示されます)
写真(画像をクリックすると別ウィンドウで大きく表示されます)
写真(画像をクリックすると別ウィンドウで大きく表示されます)

???平成24年6月10日(日),エルガーラホール(福冈市中央区)において,本学东アジア环境研究机构と総合地球环境学研究所(大学共同利用机関法人 人间文化研究机构)の主催により,第11回地球研地域连携セミナー「东アジアの『环境』安全保障:风上?风下论を超えて」を开催しました。
 両机関は,平成22年10月の学术交流协定缔结以降,継続して人的交流や共同研究を行っており,本セミナーもその取组の一环として行われました。东アジア诸国と人的?地理的に密接な福冈の市民の方々とともに,汚染発生源を「加害者」,汚染被害地域を「被害者」と捉える越境汚染の「风上?风下论」を越えて,相互の信頼関係を通じた解决方法を模索することを目的に开催しました。
セミナーでは,まず,4名の讲师(柳哲雄教授?応用力学研究所,中野孝教教授?総合地球环境学研究所,矢部光保教授?农学研究院,洼田顺平教授?総合地球环境学研究所)により东アジアの大気?海洋越境汚染や江戸时代の循环社会における知恵の现代社会への応用等の讲演が行われました。
 続いて,セミナーに先立って开催された同テーマのワークショップ(平成24年5月19日~20日开催)において,本学で学ぶ东アジアからの留学生と日本人学生によって议论された结果报告として,越境汚染に対して东アジア诸国が取り组むべき课题が提示され,この报告を踏まえてパネルディスカッションが行われました。
 今回のセミナーには160名以上の方々が参加され,东アジアの越境汚染の现状?课题?解决策に関する议论に热心に耳を倾けていました。今后も,东アジア环境研究机构では,市民の皆様とともに东アジアの环境问题の解决に向けて考える机会を提供する予定です。

?

【写真】

(上)落合理事による开会挨拶

(中)セミナー会场の様子

(下)学生によるワークショップ报告