伊人直播app

Topics トピックス

九州の川の応援団(九州大学岛谷研究室)が生物多様性日本アワード优秀赏を受赏

2015.10.23
トピックス
写真(画像をクリックすると別ウィンドウで大きく表示されます)
写真(画像をクリックすると別ウィンドウで大きく表示されます)
写真(画像をクリックすると別ウィンドウで大きく表示されます)

 平成27年10月20日(火),国际连合大学(东京都渋谷区)にて,生物多様性日本アワード授赏式が开催され,本学工学研究院环境社会部门流域システム工学研究室(岛谷幸宏教授?林博徳助教)が优秀赏を受赏しました。
 受赏プロジェクト名は,「水辺环境の保全?再生の実践と地域活性化」で,様々な主体と协力して,河川环境における生物多様性の保全?再生の取组を国内外で幅広く実践し,楽しく展开することで地域の活性化にも大きく贡献している点が评価されました。
 「生物多様性日本アワード」は,平成22年に日本で生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)が開催された前年に,公益財団法人イオン環境財団が創設した日本国内の賞で, 生物多様性の保全と持続可能な利用に資する優れた取組を表彰するものです。第4回目となる今年は,日本国内の団体?個人から126件のプロジェクトの応募があり,その中から九州の川の応援団(九州大学岛谷研究室)など計5件の優秀賞が選出されました。なおグランプリには,一般社団法人日本エゾシカ協会(北海道)が選出されています。

写真

(上)授赏式の様子(岛谷教授(中央),林助教(右))
(中)河川改修案を検讨するための景観水理模型実験
(下)岛谷研究室の技术提案により再生された河川(上西郷川)で実施している环境学习教室の様子

お问い合わせ

九州大学岛谷研究室
罢贰尝:092-802-3419
贵础齿:092-802-3438