伊人直播app

Topics トピックス

惭闯滨滨罢-闯鲍颁合同シンポジウムで九大生が最优秀学生论文赏を受赏

2012.11.26
トピックス
写真(画像をクリックすると別ウィンドウで大きく表示されます)
写真(画像をクリックすると別ウィンドウで大きく表示されます)
写真(画像をクリックすると別ウィンドウで大きく表示されます)

 平成24年年11月21日(水)からの3日间,マレーシアの首都クアラルンプールにおいて惭闯滨滨罢-闯鲍颁合同シンポジウムが开催され,九州大学客员教授でもある福田応夫教授をはじめ惭闯滨滨罢(マレーシア日本国际工科院)のスタッフや関係者のご助力により盛会のうちに终わりました。
 本シンポジウムは,惭闯滨滨罢と,惭闯滨滨罢を支援する闯鲍颁(全24大学で构成される日本侧大学コンソーシアムで本学も参加)が共同开催したもので,参加大学の大学院生を中心とした若手研究者が一堂に会し,日顷の研究成果を発表することにより,知见の共有や相互交流が行われました。
 本学からは,工学府机械工学専攻の大学院生を中心として14名が参加し,基调讲演では,工学研究院の杉村丈一教授が讲演を行い,会场からは盛んに质问がなされました。
 最终日の11月23日(金)には,このシンポジウムに提出された100本近い研究论文の中から2件の最优秀学生论文赏が発表され,本学の修士课程1年,江波 翔さんが见事その栄冠を获得しました。江波さんは,「まさか自分がこのような栄誉をいただけるとは思っておらず,紧张の中で行った研究発表が评価され率直にうれしい。マレーシアは初めて访问した国であったが,英语を通して様々な人たちとコミュニケーションがとれることの素晴らしさを実感できた。」と受赏后の感想を语ってくれました。
惭闯滨滨罢は,マレーシアのみならず日本を含めた诸外国からの留学生受入れや学生の海外派遣も视野に入れた体制整备を进めており,本学は今后も支援を継続していきます。

?

九州大学における惭闯滨滨罢支援の概要:

?

【写真】

(上)受赏直后の江波さん(中央),杉村教授(中央右),福田教授(右)
(中)杉村教授による基调讲演(11月22日)
(下)シンポジウム参加者の集合写真