- トップページ
- ニュース
- トピックス
- 「アジア太平洋EUセンター大学院生国際会議」を開催 Asia Pacific EU Centre Graduate Students Conference
「アジア太平洋EUセンター大学院生国際会議」を開催 Asia Pacific EU Centre Graduate Students Conference
2013.03.05
トピックス
平成25年2月4日(月)から6日(水)まで,九州大学西新プラザにおいて,「アジア太平洋EUセンター 大学院生国際会議(Asia Pacific EU Centre Graduate Students Conference)」が,EUインスティテュート?イン?ジャパン?九州(EUIJ九州)の主催により開催されました。この会議は,アジア太平洋地域の大学に設置されているEUセンター(EUの出資により設置された,非EU諸国におけるEU研究?情報発信の拠点)が,大学院生の国際会議での発表の場の提供と,域内の研究者間のネットワーク形成を目的として,輪番で開催しています。 韩国,台湾,香港,マカオ,タイ,オーストラリア,ニュージーランドの7か国?地域と,日本国内の4つの贰鲍インスティテュートから,合计30名の大学院生が,贰鲍驻日代表部フィロン参事官および17名の教员とともに福冈で颜を合わせ,2日间にわたって英语で研究成果の発表と议论を行い,交流を深めました。 会議のメイントピックは,「Achievements, Lessons and Challenges of the EU」。その下で,①Economics(経済),②Law & Politics(法と政治),③History & Culture(歴史と文化)の3つの分科会に分かれて,参加した院生たちにより日頃の研究成果が報告され,質疑応答も活発でした。それぞれの分科会での審査にもとづいて,分科会ごとに,1名のBest Presentation賞と2名のHonourable Mention(特別賞)が授与されました。3日目にはCity Tourプログラムとして,太宰府天満宮を訪れました。 参加者からは,「同じ兴味や関心を持つ,バックグラウンドの违う学生と交流する机会を持てたことは,非常に大きな刺激と财产になった」という声が多く闻かれ,学生相互のグローバルなネットワーク形成の场を提供する机会となりました。
?
【写真】集合写真
|