命につながる仕事の责任とやりがいを胸に
理学部生物学科 2021年卒業
持田 真由
山下医科器械株式会社

―大学ではどのような研究をされていたのですか?
持田 高校生の顷に生物学に兴味を持ち、大学でより学びを深めたいと考え、生物学科の动物発生学研究室に所属。ニワトリの精细胞や卵细胞の元となる始原生殖细胞を研究しました。细胞の移动过程や分子に関するメカニズムを解明しようとする研究です。

―现在はどのような仕事をされているのですか?
持田 医疗机器ディーラーの山下医科器械でメーカーと病院?クリニックの间に立って、最适な医疗机器を提案、贩売することが、営业である私の仕事です。メスなどの消耗品から惭搁滨などの高额な装置まで、扱う医疗机器は多岐にわたります。病院でオペに立ち合って、贩売した机器や装置が问题なく动いているかを确认するなど、入社前の想像以上に医疗の现场に深く関わることができています。
―仕事のやりがいを教えてください。
持田 直近のオペで使用する机械などの急な発注が入ることも珍しくありません。纳品が遅れると、そのオペが実施できないことになります。医疗机器メーカーと连携して纳品を间に合わせ、无事に手术が终わったという报告をもらえると、ほっとするものです。人命に直结する仕事に携われていることにやりがいを感じています。
―理学部で学んで良かったと感じることはありますか?
持田 オペに立ち合った际に、臓器の位置などが分かっているので症例についての理解が早いなど、生物学を学んだことの直接的なメリットを感じる场面は多くあります。また、学生时代に目の前の壁を乗り越える习惯がついたため、今でも諦めずに取り组むことが自然とできています。これも、九州大学で学んだからこそ得られたものだと思います。

―九州大学にどのような活跃を期待していますか?
持田 ニュースをチェックしていると、大学生や大学院生がブレイクスルーにつながるような研究結果を発表したという記事を見かけることがあります。九州大学の教育の質の高さは卒业生として身に沁みて感じているので、「九大生の〇〇さんが世紀の発見!」みたいな記事を目にすることを楽しみにしています。
―九州大学を目指す受験生や在校生にメッセージをお愿いします。
持田 后悔しない学生生活が送れると思うので、进学を迷っている人には自信を持っておすすめしたいです。在校生は授业やサークル、アルバイトで忙しいと思いますが、长期で休みがとれる学生のうちに、やりたいことにどんどんチャレンジしてください。

聞き手:服部 優菜 理学部生物学科4年
同じ研究室の先辈にインタビューさせていただくことができ、とても良い経験になりました。研究者ではなくても、学部での知识を活かしながらできる仕事があり、実际に活跃している先辈がいらっしゃることを知り、理学部からの进路が想像していたより开けていることを実感しました。持田さんのように视野を広く持ち、行动力を大事にしながら研究を进めたいです。
※本内容は「九大広报129号(令和6年7月発行)」に掲载されています。学年などは当时のものです。