伊人直播app

Topics トピックス

人间环境学府修士课程2年の田中光哉さんがパラテコンドーに出场

リベンジに燃える2度目のパラリンピック いざ出陣 2024.08.09
トピックス

九州大学大学院人间环境学府(行动システム専攻健康?スポーツ科学コース)修士课程2年の田中光哉さんが、「パリ2024パラリンピック竞技大会」のパラテコンドー日本代表选手(男子碍44-58办驳)として、日本时间の令和6年8月29日17时からの试合に出场します。

世界で戦う田中光哉さんに、大きなエールを送りましょう!

田中光哉さん

学生でもありアスリートでもある田中さん

田中さんは、幼少期は剣道、学生时代はサッカーなど様々なスポーツを経験してきました。

先天性の障害(両上肢形成不全)から、これまでのスポーツ経験を活かしてパラアスリートに転向し、2017年から本格的にパラテコンドーを开始。リーチの长さを活かして的确に突くスタイルで、东京2020パラリンピック竞技大会に出场を果たしました。

现在は、の指导のもと、本学大学院にて「パラアスリートへ転向するアスリートの障害者アイデンティティの変容」に関する研究に取り组みながら、人々や社会へ贡献するアスリートを目指して日々努力を続けています。

田中光哉さんからのメッセージ!

行动システム専攻修士2年の田中光哉です。私は8月28日から开催されるパリ2024パラリンピック竞技大会テコンドー58碍驳级日本代表として出场します(试合日8月29日)。东京パラリンピックでの败退以降、この3年间は日々竞技と向き合い试行错误しながら悬命に戦い続けて、出场権を获得することができました。

私は先天性両上肢欠损障害があり苦しんだ时期もありましたが、スポーツを通じて自分らしい生き方を见つけることができました。そんなパラスポーツの魅力や力强く蹴り合う姿を沢山の方々に披露する舞台にできればと思います。これまで培った全てを出し尽くしてメダル获得を目指します。顽张ってきます!

内田若希 准教授より応援メッセージ

内田若希 准教授

东京パラリンピックの直后に、パラテコンドー选手の田中光哉さんから大学院进学を相谈されました。パリを目指すと闻いていましたので、国内外の远征や代表合宿なども多く、大学院の授业や研究と并行するのは难しいのではないかと悬念しました。しかし、田中さんは远征や合宿先から早朝に福冈に戻り、そのまま授业に直行。授业が终わればまたすぐに飞行机に飞び乗って远征や合宿先に戻るという生活を続けてきました。また、海外远征中に、时间を见つけては课题に取り组んで研究も続けてきました。心身ともに大変な生活であるにもかかわらず、大学にくればいつも笑颜を见せてくれます。彼の姿势に、どれだけエンカレッジされたかわかりません。パリでは自分の积み重ねてきたプロセスを信じて、最高のパフォーマンスを発挥してほしいと愿っています。みなさんもぜひ応援していただけたら嬉しいです。

パラテコンドーとは?

パラテコンドーは比较的新しいパラ竞技で、パラリンピックでは1対1で対戦する组手が前回の东京2020パラリンピックで初めて実施されました。试合は1ラウンド2分を3ラウンド戦い、试合时间内により多くのポイントを取った方が胜者となります。

今回のパラリンピックでは5分间の1ラウンド制で、男子は58キロ级から80キロ超级までの5阶级、女子は47キロ级から65キロ超级までの5阶级が実施されます。