Topics トピックス
2024年度第5回全日本大学生中国语スピーチコンテスト(国航杯)南日本予选大会
「2024年度第5回全日本大学生中国语スピーチコンテスト(国航杯)南日本予选大会」が、令和6年5月25日に長崎大学で開催され、本学から2名の学生が出場しました。経済学部2年の籏生美桜さんは、九大の学生寮で「咖啡時光(コーヒーアワー)」という活動を主催する中で、様々な出身地から来た留学生との交流についてスピーチしました。教育学部2年の松田織温さんは、高校時代に母親との対話をとおして成長した経験から、助けを必要とする人に手を差し伸べられる人間になりたいとの決意を語りました。審査の結果、松田さんは3等賞、籏生さんは優秀賞(参加賞)を獲得しました。上位3名には全国大会への出場権が与えられ、松田さんは南日本地区(九州?沖縄、中国、四国)代表として出場することとなりました。
南日本予选大会の出场者
南日本予选大会での籏生さん(左)、松田さん(右)
2024年度第5回全日本大学生中国语スピーチコンテスト(国航杯)全国大会
6月22日に早稲田大学で開催された「2024年度第5回全日本大学生中国语スピーチコンテスト(国航杯)全国大会」で、松田織温さんは練習の成果を十分に発揮して優秀賞(参加賞)を受赏し、中国への研修旅行に参加する権利を得ました。
全国大会の出场者と审査员
全国大会に出场した南日本代表の3名と先生、左から2番目が松田さん
なお、2名の学生のスピーチ原稿の推敲には、本学言语文化研究院の朱冰准教授があたり、発音指导では朱冰准教授に加えて、呉修喆?言语文化研究院助教、および地球社会统合科学府の大学院生?李睿鈺さん、杨嘉琪さんにもご尽力いただきました。
この中国语スピーチコンテストは、日本华人教授会议の主催、日本孔子学院协议会の共催で开かれ、中华人民共和国教育部中外语言交流合作中心、中国国际航空が协賛し、中国驻日本国大使馆、日本国外务省、东京都日中友好协会、日本中国语教育学会、日本汉语教师协会が后援しました。