伊人直播app

Topics トピックス

藤原文部科学事务次官が九州大学を视察

2024.03.11
トピックス

 令和6年2月6日(火)、藤原 章夫(ふじわら あきお)文部科学事务次官が、九州大学伊都キャンパスと病院キャンパスを访れ、「」「」「」「」及び「」を视察されたほか、本学执行部との恳谈会を実施しました。

 カーボンニュートラル?エネルギー国际研究所(滨2颁狈贰搁)で、藤川主幹教授から分離ナノ膜を用いたCO2分离?回収?変换等に関する研究や社会実装に向けた活动について説明を受けられ、”ビヨンド?ゼロ”社会実现を目指す本学の取组について活発な意见が交わされました。

 続いて、本学公用車の水素を燃料として走行する燃料電池自動車?トヨタ自動車製「MIRAI」、本田技研工業製「クラリティ」で水素エネルギー国际研究センターに移動され、佐々木副学長から、脱炭素社会の実現に向けた水素の役割や現在の政策動向、九州大学において実施してきた研究や人材育成などの取組、今後の展望について説明を受けられ、水素社会実現に向けた本学の貢献について高い期待を示されました。

 恳谈会においては、本学が目指す総合知による社会変革、その先の未来変革についてや、今后の高等教育政策全体のあり方について、本学执行部との意见交换が行われました。

 その后、病院キャンパスに移动し、赤司副学长?医学研究院长から医学研究院及び九州大学病院の概要?取り组みについて説明を受けられ、その后大戸薬学研究院长、大川生体防御医学研究所副所长を交えて、教员の研究时间の确保に向けた取组について活発な意见交换が行われました。&苍产蝉辫;

 続いて、生体防御医学研究所で、大川副所长より高精度病理诊断を可能とする空间オミクス研究に関する説明を受けられた后、グリーンファルマ构造解析センターで大戸薬学研究院长より生体分子の高解像度観察が可能なクライオ电子顕微镜について説明を受けられ、それぞれについて高精度病理诊断への可能性と生体分子の高解像度観察の重要性について深い兴味を示されました。&苍产蝉辫;

 今回の视察は、幅広い分野での本学の取组をご理解いただく贵重な机会となりました。

藤原事务次官(右)と石桥総长による记念写真

中央図书馆での視察の様子

カーボンニュートラル?エネルギー国际研究所での视察の様子

水素エネルギー国际研究センターでの視察の様子

恳谈会の様子

病院キャンパスでの意见交换の様子

生体防御医学研究所での视察の様子

グリーンファルマ构造解析センターでの视察の様子