伊人直播app

CloseUp! 九大 世界基準の研究者マインドを育む
いつも笑顔が絶えない动物生命科学分野 中村研究室の皆さん

九大の高度な教育?研究环境で
総合知を创る未来の研究者を育む

九州大学は、学术研究の将来を担う多様で优秀な研究者を育成するため、さまざまな取り组みを行っています。今回は、そうした取り组みに研究者として参加される一方で、次代の研究者の育成にも尽力されているに话を闻きました。

※この取材は2023年5月に行いました。学年などは取材当时のものです。

米国勤務時代のホームパーティー
米国勤务时代のホームパーティーで。中村教授の帰国后、同僚は皆九州を访问し再会、现在も连络を取り合っている

高校生の期待を里切らない教育?研究を提供したい

文部科学省は、高校と大学の接点を増やし、それぞれの教育をひとつながりに捉える「高大接続」を进めています。

九州大学でも、高校生が大学の授業や研究を体験できる「九州大学未来創成科学者育成プロジェクト(以下、QFC-SP)」を提供しています。九州大学の研究設備を活用した実験?実習を行い、研究室の一員となってリサーチテーマを主体とする個別研究活動を行います。人気が高く、また優秀な高校生が多いため、学生の選抜も一苦労。指導教員として活動されている农学研究院の中村真子教授は、「高校生は、大学に入れば面白いこと?楽しいことが待っていると信じて必死に勉強しています。その期待を裏切らない教育?研究を提供したい」といいます。

米国勤務時代のホームパーティー
米国勤务时代のホームパーティーで。中村教授の帰国后、同僚は皆九州を访问し再会、现在も连络を取り合っている

キャリアプランに悩み、背水の阵で「厂贰狈罢础狈-蚕」に応募

また、九大は「総合知」の创出に向けて、多様な人材を获得?育成するため、キャリアの形成支援にも力を入れています。
世界の研究をリードする女性ならびに若手人材の発掘?育成を目的とした「ダイバーシティ?スーパーグローバル教员育成研修(以下、厂贰狈罢础狈-蚕)」では、目标レベルに到达した研修生は、原则1年以内に1段阶の内部昇格が施されます。中村教授はその一期生です。

SENTAN-Q 1期生のキックオフ
SENTAN-Q 1期生のキックオフ(2020年1月15日)。久保前総長を囲んで前列に研修生、後列に関係者。久保前総長の左隣が中村教授

中村教授は、大学院修了后、米国の研究机関に5年间勤务され、2007年に本学の农学研究院に着任されました。厂贰狈罢础狈-蚕は、キャリアを积んでからの挑戦。そこにはどんな思いがあったのでしょうか。
「当时、これからのキャリアについて悩んでいました。大学院时代の同级生たちが教授に昇进する中、自分も机会があれば教授职にチャレンジすべきではないかと考えていたのです。そんなとき、厂贰狈罢础狈-蚕の募集があり、背水の阵を敷いて応募しました」

研修中は、小学生の顷の自分に戻ったようだったといいます。「小学生の顷は、负けず嫌いで何でも一番になりたいと思っていました。谁にも远虑することなく、评価されたい一心で顽张っていたあの时代に戻ったようでした。昨年教授に昇进し、意思决定の场に参加する机会が多くなり、やりがいを感じています。厂贰狈罢础狈-蚕の研修内容が今とても役に立っています」

SENTAN-Q 1期生のキックオフ
SENTAN-Q 1期生のキックオフ(2020年1月15日)。久保前総長を囲んで前列に研修生、後列に関係者。久保前総長の左隣が中村教授

研究も研究以外のことも「全てあきらめない、全てやり尽くす」

中村教授は、有精卵を用いて、ニワトリが体を形作る过程や仕组みを明らかにする研究を行っています。特に着目しているのが平滑筋と骨格筋の细胞です。
2021年に食肉生产につながるニワトリを実験モデルとした新たな研究テーマを立ち上げ、大学院生物资源环境科学府にてとして研究室を発足しました。

国際農業教育?研究推進センターの皆さん
団结力抜群の国际农业教育?研究推进センターの皆さん

また、农学研究院附属の国际农业教育?研究推进センターに所属し、学生の留学やインターンシップをサポートしたり、国际共同研究への参加を推进したりしています。

中村研究室に所属する江头咲希さんは、今年の8月から12月まで、米国のジョージア大学に交换留学に行く予定です。「留学先では、遗伝子解析の実験手法を学び、中村先生の共同研究者と家畜の肉质について研究します。全く异なるバックグラウンドを持った人たちとラボワークをするので、コミュニケーションスキルも磨けると思います」

中村研究室の学生第一号として研究室を牵引してきた中込睦生さんは、今年9月に英国で开催される鸟类研究学会での発表が决まっています。「コロナ祸の影响で、初めて経験する対面での学会が国际学会となり紧张しますが、しっかり準备をして、何か少しでも持ち帰りたいと思っています。新しい研究室で大変なこともありますが、中村先生のもとで、丁寧かつスピード感を持って研究に取り组めるのはありがたいと思っています」

中村教授は学生に「全てあきらめない、全てやり尽くす」ように指导しています。「研究には全力で取り组んでもらいたいですが、それだけに集中すると上手くいかなかったときに简単に崩れてしまうかもしれません。部活やアルバイトなど、自分を支えるネットワークが他にあれば、研究につまずいたときも乗り切れる。研究以外のことが上手くいけば、自ずと研究への意欲も高まるものです。キャンパスの中でも外でも自分がやりたいことを追求してほしいと思っています」

国際農業教育?研究推進センターの皆さん
団结力抜群の国际农业教育?研究推进センターの皆さん
生物資源環境科学府修士2年 中込 睦生さん
生物資源環境科学府修士2年 中込 睦生さん
生物資源環境科学府修士1年 江頭 咲希さん
生物資源環境科学府修士1年 江頭 咲希さん

PICK UP

高大接続改革

高校と大学の教育をより密接に连携させることで、多様な学力や能力を评価できる教育制度を目指す取り组み。これにより、大学での研究や将来に役立つ知识?スキル修得が期待される。

优れた研究业绩を持つ女性ならびに若手教员を対象に、世界トップレベルの研究および教育に挑戦する机会を提供。世界に通用する研究教育力を実践的に身に付けることを目的としている。

次世代の科学技术者を育成するため、九州大学で年间を通して高度で実践的な教育を行い、课题解决能力をさらに伸ばしていくことを目的とする高校生対象の教育プロジェクト。

QFC-SP 特別対談

蚕贵颁-厂笔に参加して、やりたいことが见つかった

国际シンポジウムに参加し、同世代の研究者から刺激をもらう

-中世古さんが蚕贵颁-厂笔に参加された理由をお闻かせください。

中世古 高校は文系のコースでしたので科学にはあまり縁がなかったのですが、高校の先生に勧められ、手にしたパンフレットに中村先生の研究が绍介されていたのです。食料不足の课题に筋细胞研究からアプローチすることに惊き、もっと知りたいという思いが强くなり参加を决めました。

-実际に参加されていかがでしたか。

中世古 コロナ祸でもどかしい思いをすることもありましたが、高校生を対象にした国际シンポジウムでポスター発表をする机会を得ました。同世代のさまざまな分野の研究者に出会い、大変刺激を受けて贵重な経験になりました。

中村 中世古さんはリサーチコース最初の难関である中间発表に力を注いだのですが、残念ながら评価は纳得いくものではなく、非常に落ち込んでいました。半年后の最终発表は良いものにしたいと相谈されたとき、私は蚕贵颁-厂笔に何を期待して、残り半年をどう过ごしたいか考えてみてほしいと伝えました。すると彼女は、半年间で成果が出るように実験を顽张って、九大の共创学部に进学したいと明确な希望を话してくれました。とても嬉しかったです。

 

文系?理系の分野にとらわれず、気になる研究があれば参加を

-中世古さんは、蚕贵颁-厂笔に参加して心境に変化がありましたか。

中世古 蚕贵颁-厂笔に参加しなければ、共创学部を目指すことはなかったと思います。研究中は培养肉こそが食肉不足を解消する特効薬のようなものと考えていたのですが、国际シンポジウムで培养肉の短所に気付かされました。培养肉の普及には技术の确立だけでなく、消费者心理や条例の整备、畜产业者との市场のバランスなど、さまざまなハードルを乗り越える必要があります。そこで、大学で多くの学问に触れて、食肉不足という世界规模の课题に取り组みたいと考えるようになり、さまざまな分野から课题にアプローチできる共创学部への进学を考えるようになりました。

中村 确かに培养肉の研究は、社会科学的なアプローチも必要ですが私の専门分野ではありません。中世古さんは异分野融合で「総合知」を生みだしてくれる将来の共同研究者候补だと思っています。

中世古 「どんな道に进んでも応援する」と言ってくださる中村先生の存在は大きいです。高校生の皆さんには、蚕贵颁-厂笔への参加をぜひ、おすすめしたいです。文系?理系の分野にとらわれず、気になる研究があれば参加してください。将来やりたいことを见つけるきっかけになるかもしれません。

研究室で电気泳动の実験中
研究室で电気泳动の実験中
『高校生国际シンポジウム』でポスター発表をする中世古さん
『高校生国际シンポジウム』でポスター発表をする中世古さん

中世古 悠有さん

共创学部1年。2020年7月?2022年3月まで、蚕贵颁-厂笔のプライマリーコースからリサーチコースまで1年半のプログラムを受讲。

研究室で电気泳动の実験中
研究室で电気泳动の実験中
『高校生国际シンポジウム』でポスター発表をする中世古さん
『高校生国际シンポジウム』でポスター発表をする中世古さん

中世古 悠有さん

共创学部1年。2020年7月~2022年3月まで、蚕贵颁-厂笔のプライマリーコースからリサーチコースまで1年半のプログラムを受讲。

※本内容は「九大広报127号(令和5年7月発行)」に掲载されたものを一部编集しています。

※本内容は「九大広报127号(令和5年7月発行)」に掲载されたものを一部编集しています。