伊人直播app

Topics トピックス

九州大学アカデミックフェスティバル&ホームカミングデー2023

2024.01.19
トピックス

令和5年11月4日(土)に九州大学アカデミックフェスティバル&ホームカミングデー2023を伊都キャンパスで开催しました。
本学では同窓生の皆様に、过去、现在、そして未来へと続く九州大学の姿をご覧いただくことを目的に、平成18年度から毎年ホームカミングデーを実施してきました。平成28年度からは「アカデミックフェスティバル&ホームカミングデー」とし、同窓生の方が旧友や恩师に再会するのみならず、本学の”今”の活动や研究成果を知っていただく机会となるよう、幅広い方が集うイベントとして开催しています。
今年度も、部局の垣根を越えた横断的な交流活动となるよう、本学と福冈同窓会の共催により开催いたしました。

ホームカミングデー特别讲演会

システム情報科学研究院 岩熊 成卓 教授

講演会では「脱炭素を目指す 電動航空機?空飛ぶクルマの研究開発」(システム情報科学研究院 岩熊成卓 教授)をテーマに講演を行いました。
「脱炭素」の课题は、「九州大学痴滨厂滨翱狈2030」でも、最优先で取り组むべきエントリポイントの一つであり、本学が「総合知」で取り组むべき课题となっています。讲演内容は様々な社会课题解决にむけた大変兴味深い内容で、参加者からの质问も出ていました。今年度はオンラインによる同时通訳を行い、国内のみならず海外在住の同窓生も参加いただける様新しい取り组みも取り入れました。

讲演会の様子は、以下よりご覧いただけます。

交歓会では、外国人同窓生も多数ご参加され、海外同窓会の代表者からご挨拶いただきました。

また、学生のユニークなアイデアや研究プロジェクトの実现を助成する全学事业「」、「」を実施し、本イベントをとおして、世代や出身学部、国?地域を越えて亲睦を図る良い机会となりました。

ホームカミングデー交歓会

チャレンジ&クリエイション中间発表会

Opne Cafe2023

なお、アカデミックフェスティバル関连イベントとして、九州大学基金「」、公司颁贰翱同窓会である「九州大学颁贰翱クラブ」の総会や、アジアの各国?地域に関する様々なイベントである「」等を开催し、延べ900名を超える方にご参加いただきました。