

ピアニストである
自分だからこそできる研究

芸術工学府 博士2年
にしおか れいな
西岡 怜那さん

研究者の卵と演奏者という二足の草鞋を履く、西冈怜那さん。
高校卒业后、オーストリアの音楽大学に。学部から、修士课程と演奏の腕を磨く日々を过ごしましたが、コロナ祸で音楽を取り巻く环境が一変。世间で、“音楽は不要不急”と言われる中で、音楽と社会の関わりやその可能性を考えるようになり、心机一転。帰国し、九州大学大学院芸术工学府で研究の道へ。いつも自らの傍にあった音楽コンクールを研究対象に、音楽コンクールの社会や地域における役割や意义について研究しています。
未来创造コースの充実した経済的支援により研究に集中でき、异分野の学生との交流で学际的な研究にも触れる机会が増えたそう。修了后は音楽家兼大学教员として、音楽家を志す学生の将来の选択肢を広げたいと。「长い时间をかけて1つのことを究明できる博士课程は有意义な时间で、絶対に后悔しない。热意のある人はぜひ博士课程に」と热いメッセージを送ります。
※本内容は「九大広报126号(令和4年12月発行)」に掲载されています。
ピアニストである
自分だからこそできる研究

芸術工学府 博士2年
にしおか れいな
西岡 怜那さん



研究者の卵と演奏者という二足の草鞋を履く、西冈怜那さん。
高校卒业后、オーストリアの音楽大学に。学部から、修士课程と演奏の腕を磨く日々を过ごしましたが、コロナ祸で音楽を取り巻く环境が一変。世间で、“音楽は不要不急”と言われる中で、音楽と社会の関わりやその可能性を考えるようになり、心机一転。帰国し、九州大学大学院芸术工学府で研究の道へ。いつも自らの傍にあった音楽コンクールを研究対象に、音楽コンクールの社会や地域における役割や意义について研究しています。
未来创造コースの充実した経済的支援により研究に集中でき、异分野の学生との交流で学际的な研究にも触れる机会が増えたそう。修了后は音楽家兼大学教员として、音楽家を志す学生の将来の选択肢を広げたいと。「长い时间をかけて1つのことを究明できる博士课程は有意义な时间で、絶対に后悔しない。热意のある人はぜひ博士课程に」と热いメッセージを送ります。
※本内容は「九大広报126号(令和4年12月発行)」に掲载されています。