伊人直播app

楠原 弘己さん

楠原 弘己さん
楠原 弘己さん

昆虫の博士になりたい
と思い続け

生物资源环境科学府

博士3年

天敌昆虫学研究室

くすはら ひろき

楠原 弘己さん

イネの害虫であるツマグロヨコバイの卵に寄生する小さなハチについて研究する楠原弘己さん。

害虫の天敌として农业被害を抑え得るこのハチは何种类もいます。その种の构成が地域の気温の违いによって変わることから、このハチが地球温暖化の影响を受けている可能性を调べています。

昔から昆虫が好きで、学部の讲义で农薬の代わりに害虫の天敌を用いる生物的防除法に兴味を持ち、修士课程から九州大学で害虫の天敌の研究を开始。博士课程では経済的な面で苦労しましたが、未来创造コースに採用されたことで、アルバイトを辞めて研究に専念でき、他の採択者とも交流し自身の视野を広げているそう。

科学における知识の积み重ねに加わっていくことが研究の原动力。「博士の研究を论文で残せることが嬉しい。将来、研究者が自分の论文を引用してくれるかもしれない。少しずつでも科学の积み重ねになってくれれば」と、まだ见ぬ后辈へ期待し、次につながる研究を続けます。

 

※本内容は「九大広报126号(令和4年12月発行)」に掲载されています。

昆虫の博士になりたい
と思い続け

生物资源环境科学府

博士3年

天敌昆虫学研究室

くすはら ひろき

楠原 弘己さん

楠原 弘己さん

イネの害虫であるツマグロヨコバイの卵に寄生する小さなハチについて研究する楠原弘己さん。

害虫の天敌として农业被害を抑え得るこのハチは何种类もいます。その种の构成が地域の気温の违いによって変わることから、このハチが地球温暖化の影响を受けている可能性を调べています。

昔から昆虫が好きで、学部の讲义で农薬の代わりに害虫の天敌を用いる生物的防除法に兴味を持ち、修士课程から九州大学で害虫の天敌の研究を开始。博士课程では経済的な面で苦労しましたが、未来创造コースに採用されたことで、アルバイトを辞めて研究に専念でき、他の採択者とも交流し自身の视野を広げているそう。

科学における知识の积み重ねに加わっていくことが研究の原动力。「博士の研究を论文で残せることが嬉しい。将来、研究者が自分の论文を引用してくれるかもしれない。少しずつでも科学の积み重ねになってくれれば」と、まだ见ぬ后辈へ期待し、次につながる研究を続けます。

※本内容は「九大広报126号(令和4年12月発行)」に掲载されています。