伊人直播app

Topics トピックス

「第68回九大祭」「第12回芸工祭」を开催

2015.12.10
トピックス
写真(画像をクリックすると別ウィンドウで大きく表示されます)
写真(画像をクリックすると別ウィンドウで大きく表示されます)
写真(画像をクリックすると別ウィンドウで大きく表示されます)

 平成27年11月21(土)と22日(日)に,伊都キャンパスにて行われた第68回九大祭は,両日とも天候に恵まれ,无事开催することが出来ました。今年度は来场者参加型企画も多くあり,九大生のみならず来场者も楽しめる九大祭となり,大いに盛り上がりました。
 今年のテーマ「染めよう。」の下,九大祭を通して来场者に思い思いの色に染めて楽しんでいただきたいという思いを込め,本学教员による特别讲义やスタンプラリーなどの企画が行われました。
 今年も昨年同様,2日间で2万人を超える来场者があり,22日のフィナーレにはレーザーショーを行い,盛况のうちに九大祭の幕を闭じました。

 また,同日,大桥キャンパスでは第12回芸工祭が行われました。今回は,旧九州芸術工科大学から数えて45回目となりました。
 今年の芸工祭のテーマは「搁别:」。芸工って何なんだろう?という疑问を持たれやすいので,芸工祭の企画を通して知っていただきたいという思いでこのテーマを设けました。
 20日(金)の前夜祭をはじめ,21日(土)は教室での研究成果の展示,巨大スクリーンを使ったファッションエンターテイメントショー,インスタレーションと呼ばれる屋内にオブジェ等を置いて空间をデザインする体験型の展示や,キャンパス内にある喷水上に舞台を组んで喷水を演出に取り入れた演剧が行われました。
 22日(日)には,ダンスパーティ企画や「火祭」が行われ,大きな火の櫓を会场の全员で囲んで踊った后,今年は炎で文字を描く「火文字」も行いました。
工事现场でよく见られる舞台の骨组みから自分たちで组み立て,照明,音响,映像を使った芸术工学部ならではといった,クリエイティブな芸工祭となりました。

写真

(上)多くの企画や来场者で染まる会场(九大祭)
(中)巨大スクリーンを使ったファッションエンターテイメントショー(芸工祭)
(下)フィナーレを饰る火祭の様子(芸工祭)