伊人直播app

Topics トピックス

农学部附属农场创立百周年记念行事を开催

2023.01.12
トピックス

九州大学农学部附属农场は、农学に関する教育および研究を行う施设として、1921(大正10)年4月に糟屋郡粕屋町原町に设置されました。2021年3月に伊都キャンパスへの移転を完了し、百周年を迎えた2021年4月から伊都キャンパスでの教育研究を开始しました。

九州大学农学部附属农场は、创立百周年を记念して、2022年12月5日(月)に伊都キャンパスにおいて记念行事を开催しました。

第一部では、アグリ?バイオ研究施设にある附属农场本馆、実习栋、水田エリア、畜产エリアおよび园芸エリアの施设见学を行いました。参加者の皆様は、农场ならではの広大な施设や圃场を兴味深く见学されていました。

水田エリアの施设见学

畜产エリアの施设见学

园芸エリアの施设见学

第二部では、椎木讲堂の大会議室において記念式典および記念講演会を開催しました。学内外の関係者およそ70名が出席し、尾崎行生农场长の式辞、石桥达朗総长および中尾実树农学部长の挨拶に続いて、福岡県、福岡市および糸島市のご来賓から祝辞をいただきました。記念講演会では、望月俊宏前農場長から『農場の過去?現在?未来』という演題で、附属農場の百年間の歩み、伊都キャンパスへの移転、および今後の展望についてお話がありました。

尾崎行生农场长

石桥达朗総长

中尾実树农学部长

望月俊宏前农场长による记念公演

附属农场の教职员によるパネルを用いた教育研究绍介および农场生产物の展示も行いました。

附属农场教职员による教育研究绍介

农场生产物の展示

农场生产物を用いた祝贺会の料理

第叁部では、椎木讲堂にあるレストランITRI ITOにおいて祝賀会を開催しました。農場生産物を用いた様々な料理が提供され、食を通じて九州大学農学部附属農場の教育研究活動を深くご理解いただく大変良い機会になりました。

九州大学附属农场のホームページは

お问い合わせ

九州大学农学部等财务课农场担当
电话:092-802-4533
惭补颈濒:苍辞苍苍辞箩辞★箩颈尘耻.办测耻蝉丑耻-耻.补肠.箩辫
※メールアドレスの★を蔼に変更してください。