Topics トピックス
九州大学は、ロシア军によるウクライナ侵攻により、学びや研究を継続することが困难となっている学生及び研究者等を受け入れ、学びや研究を続けるための环境の提供及び生活支援を行うこととしております。
このたび、研究生2名が本学に到着し研究を开始することとなりましたのでご报告します。
渡航费をはじめとする経済的支援に迅速かつ确実に対応するため、「ウクライナ学生?研究者支援基金」を设立していますので、困难に直面しているウクライナの学生や研究者を一人でも多く支援するために、引き続きご支援へのご賛同をよろしくお愿いいたします。
【ウクライナの学生及び研究者への支援】
1.本学での身分
(1)学生として受け入れる场合:研究生(学位取得を目的としない非正规生)
(2)研究者として受け入れる场合:访问研究员等(无给での研究ポジション)
2.受入期间(※本受入れプログラムの新规申请の受付は终了しております。)
令和5年3月31日まで(予定) ※状况により、延长する场合がある。
3.本プログラムでの支援内容
?渡日支援:査証取得手続きサポート、渡航费等の支援
?住宅施设:本学宿舎の提供(自治体等と连携)
?生活支援:月额8万円を支给
?学费免除等:授业料?入学料?検定料を不徴収
?その他:要望に応じて、日本语クラスが受講可能
【ウクライナ学生?研究者支援基金】
1.基金の主な使途
渡航费の支援、生活支援等
※万が一、本基金に残额が生じた场合は、経済的支援を必要としている留学生支援のために活用させていただきます。
2.募集金额
个人等:一口1,000円以上 法人:一口10万円以上
3.募集期间
令和5年3月31日まで(予定)
4.寄附の方法
クレジットカード决済、金融机関からの振込み、础罢惭、インターネットバンキングでの振込
5.税制上の优遇
所得税法上の寄附金控除の対象
※寄附者への顕彰制度(芳名?铭板掲载、九大会员証の発行等)があります。
【ホームページ】ウクライナの学生?研究者への支援について
【ウクライナの学生及び研究者への支援】
国际部留学课
罢别濒:092-802-2227
Email : intlrhosa@jimu.kyushu-u.ac.jp
【ウクライナ学生?研究者支援基金】
総务部同窓生?基金课
罢别濒:092-802-2150
Email : k-kikin@jimu.kyushu-u.ac.jp