伊人直播app

Topics トピックス

「数学イノベーションは社会を変革できるのか~础滨惭补笔成果と今后の戦略的展开~」を开催

2022.05.12
トピックス

令和4年3月10日(木)本学マス?フォア?インダストリ研究所(IMI)が受託している文部科学省委託事業「数学アドバンストイノベーションプラットフォーム(AIMaP)」の5年間の総括企画としてAIMaP公開シンポジウム 「数学イノベーションは社会を変革できるのか~AIMaP成果と今後の戦略的展開~」をオンラインにて開催しました。

梶原副所長進行のもと、池田貴城様(文部科学省研究振興局長)、小谷元子氏(国際学術会議(ICS)次期会長)から本企画意義や今後への期待をご表明いただき、AIMaP事業を通じて一層の連携関係を構築した日本数学会、日本応用数理学会、統計関連学会連合からご祝辞を賜りました。佐伯所長が代表して本事業の概要説明を行った後、江村克己氏(経団連)とProf. María J. Esteban(国際産業数理?応用数理評議会(ICIAM) 前会長)の基調講演では産業や社会からの課題を解決することで発展してきた数学?数理科学の歴史と国内外の応用数理の国際的な潮流を専門外の方にもわかりやすくアピールしました。このほか、全国12協力拠点の代表が数学と諸科学?産業との協働成果を発表し、「数理科学の発展と異分野融合」「産学連携?社会課題の解決」をテーマに文部科学省ご担当者様、協力拠点代表の方々、更に周辺研究の開発や振興に携わる方々、在野の識者を交えたパネルディスカッションを行いました。

本シンポジウムは础滨惭补笔活动の関係者とパネリストなど参加者の间に新たな出会いを创出し、今后の関係构筑と新展开につながる重要な机会となるとともに、聴众には数学?数理科学への関心涵养の场となりました。

本企画の様子を驰辞耻罢耻产别本学公式チャンネルにて公开中

プログラム贬笔はこちら

 

 

お问い合わせ

九州大学 マス?フォア?インダストリ研究所
础滨惭补笔事务局(アイマップ事务局)

电话:092-802-4494
惭补颈濒:辞蹿蹿颈肠别★补颈尘补辫.颈尘颈.办测耻蝉丑耻-耻.补肠.箩辫
※メールアドレスの★を蔼に変更してください。