Topics トピックス
撮影:山本 遊児
?冲縄県立埋蔵文化财センター
?九州大学 菅 浩伸
屋良部沖海底遺跡は、海洋国家琉球王国(15~19 世紀)の繁栄を象徴する遺跡です。海底には沖縄島で焼かれた壺屋焼きの壺を積んだ沈没船が眠っており、その周辺には船の停泊具である四爪鉄錨がたくさん沈んでいます。ここには、歴史的文献に書かれたことが海底にまさに物証として残され、今でも見学することができます。
九州大学大学院浅海底フロンティア研究センターは、この石垣島屋良部沖の海底遺跡の調査研究を行っており、この研究成果を地元で活用する取り組みとして、石垣市教育委員会及び地元ダイビングサービス2店と協力し、ダイビング体験コース「屋良部沖海底遺跡スペシャルティダイバーコース」を2022 年3月1日に開設しました 。
レジャーダイビングに访れた人たちは、研究者が作成した専用教材を使用して水中考古学のトレーニングを受けた地元のガイド?インストラクターから、この海底遗跡の歴史についての讲习を受けることができます。水中文化遗产の価値を理解したダイビングサービスがダイビングを継続的に行い、遗跡のモニタリングやその保护に力を注ぐことができます。
九州大学大学院浅海底フロンティア研究センターでは、沖縄の海の文化遺産をアカデミックなダイビングとして学び楽しむコースを「Okinawa Underwater Archaeological Heritage Specialty Diver」シリーズとして、持続可能な水中遺跡の教育普及のために展開していく予定です。今回の屋良部沖海底遺跡のコースは記念すべき第一弾となります。
コースの详细などはをご覧ください。
九州大学大学院 比較社会文化研究院附属 浅海底フロンティア研究センター
电话:092-802-5646
惭补颈濒:蝉别补蹿濒辞辞谤★蝉肠蝉.办测耻蝉丑耻-耻.补肠.箩辫
※メールアドレスの★を蔼に変更してください。