伊人直播app

Topics トピックス

「社会课题の解决に向けたイノベーションの创出」

株式会社九電工との组织対応型连携について 2021.12.13
トピックス

调印式の様子(左から、石桥総长、佐藤尚文 株式会社九电工代表取缔役社长)

 九州大学は株式会社九電工(以下、「九電工」)との間で、「社会课题の解决に向けたイノベーションの创出」において、组织対応型连携契約(以下、「本契約」)を2021年12月10日に締結しましたので、お知らせします。
 九电工グループは、持続可能な社会づくりに向け公司活动を通じた社会课题の解决に挑戦し、「脱炭素化社会の実现」や「地域公共インフラの维持?発展」に贡献していくことを経営戦略の根干とし、「技术力の更なる探索と深化」「顿齿による新たな価値创出」、「ダイバーシティの推进」を基本姿势に取り组みを进めておられます。
 そのため、これらの実现にはその问题の构造を学际的な観点から分析し、イノベーションを创出することが必要となってきています。
 九州大学は2030 年に向けたビジョンとして「総合知で社会変革を牽引する大学」を掲げています。12学部の知の融合による総合知によって、社会課題を解決していくとともに、これまでの産学連携の取組をさらに推進してまいります。 
 本契约の缔结により、まずは「再生エネルギーと蓄电池等を组み合わせた需要家向けのカーボンニュートラルシステムの构筑」や、「ロボット技术を活用した设计?施工?计测等の高度化と省力化」のテーマに着手する予定です。今后は更に计画?设计?研究开発分野での连携协力の幅を広め、互いのリソースを生かした新たな共生モデルの构筑を目指します。
 九州大学と九电工は、持続可能な社会づくりに向けて连携协力を推し进め、社会课题の解决に贡献できるよう努めてまいります。

お问い合わせ

学术研究?产学官连携本部产学官连携推进グループ
惭补颈濒:补濒濒颈补苍肠别★补颈谤颈尘补辩.办测耻蝉丑耻-耻.补肠.箩辫
※メールアドレスの★を蔼に変更してください。