Topics トピックス
九州大学と独立行政法人日本贸易振兴机构(理事长 佐々木 伸彦:以下「ジェトロ」)は、この度、スタートアップエコシステムの発展およびイノベーションの创出、高度グローバル人材の育成?活跃等を柱にした包括的连携推进协定を缔结しました。
本协定は、本学とジェトロが连携して国际的な产学连携、人材教育、学术研究を推进し、もって日本国全体および九州をはじめとする国内各地域の発展、人材育成に寄与することを目的としています。
今回の协定缔结を契机として、九州大学とジェトロが有するリソースを组み合わせることで、世界を视野に入れたイノベーションの创出を推进し、我が国の経済発展と人材育成に贡献することを目指します。&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;
九州大学関连のスタートアップは、年々増加しており、2020年度时点で公司数124社、うち4社が滨笔翱を実现しています。また九州大学の知的财产を活用した大学発ベンチャーを积极的に创出支援するため、九州大学は、2017年度から大学発ベンチャー事业シーズ育成支援プログラム(以下、「九大ギャップファンド」)を创设し、运営しています。これまで九大ギャップファンドの採択支援シーズ42件から起业済みが15社、ここ1年以内に设立予定が5件程度の実绩が出ており、起业率50%を目指して取组みを加速しています。さらに、科学技术振兴机构の厂颁翱搁贰事业(拠点都市环境整备型)にも採択されています※1。今后は、福冈市を核とするベンチャーエコシステム拠点を形成しつつ、世界レベルの大学発ベンチャーの创出を支援します。
ジェトロは、2019年4月に开始された第五期中期目标期间(2019年度~2022年度)において「対日直接投资やスタートアップの海外展开等を通じたイノベーション创出支援」に注力しています。スタートアップの海外展开支援の面では、世界29ヵ所のスタートアップエコシステム先进地域での日系スタートアップのグローバル展开を常时ハンズオン支援する「」をはじめ、海外の有力テックカンファレンスへのジャパンパビリオンの设置などを通じて年间400件以上のサポートを実施しています。今年度から、を対象にしたスタートアップシティー?アクセラレーション?プログラムを开始し、大学発スタートアップを対象にした鲍苍颈惫别谤蝉颈迟测コースも开设、ディープテック?スタートアップの海外展开を目指しています。
※1:九州大学と近隣5大学(九州産業大学、久留米大学、日本経済大学、福岡工業大学、福岡大学)とが連携し、CXO候補人材の育成と事業化検証を融合したGAP NEXTプログラムを今年度開始
调印式の様子