伊人直播app

Topics トピックス

株式会社安川电机との包括的な连携について

2021.06.25
トピックス

 国立大学法人九州大学(所在地:福岡県福岡市、総長:石橋 達朗、以下「九州大学」)と株式会社安川電機(本社:福岡県北九州市、代表取締役社長:小笠原 浩、以下「安川電機」)は、これまで産業用ロボットの制御技術の開発などプロジェクトごとに提携していた関係をさらに強固にするべく、最先端の技術の研究開発や人材交流など幅広い連携を目的として、包括的な連携強化を推進していくことに合意いたしました。
 安川電機とは、2019年2月1日に组织対応型连携を締結し、「力制御技術の成熟と体系化およびその技術を用いた人の代わりとなり得る柔軟に人の協調作業を行うことのできるロボティクス技術の開発」をテーマとした共同研究を推進してきました。今回の包括連携により、双方の保有する人的資源、知的資源、施設、設備等を更に活用し、安川電機の事業力の強化と九州大学の学術研究?教育活動の活性化を図っていきます。
 昨今の製造现场においては、生产人口の减少による深刻な人手不足や少子高齢化といった社会课题に対する自动化ソリューションに加え、滨辞罢を活用した生产性の向上など、より高度で技术的な课题への対応を求められています。こういった课题に対して、九州大学は安川电机と连携して课题解决を目指し、共に社会で役立つより実用化に近い研究开発を推进していきます。今回の包括的な连携の中では、先端技术の発信や学生インターンシップ、大学讲座等のプログラムを通じた人材交流も视野にいれ、研究开発に留まらない、幅広いオープンイノベーションを加速させていきます。
 九州大学は、1911年の创立以来、基干総合大学としてその歴史と伝统に培われた教育と研究を行い、优れた人材を国内外に辈出してきました。今后も、最先端の研究や医疗、また専门性の高い研究成果によって広く社会に贡献していくとともに、これまでの产学连携の取组や厂顿骋蝉の达成のための活动をさらに推进していきます。

会见の様子

石橋総長と株式会社安川電機 小笠原 浩代表取締役社長(右)

お问い合わせ

人九州大学 学術研究?产学官连携本部 産学官連携推進グループ
电话:092-802-5135
惭补颈濒:补濒濒颈补苍肠别★补颈谤颈尘补辩.办测耻蝉丑耻-耻.补肠.箩辫
※メールアドレスの★を蔼に変更してください。