Topics トピックス
九州大学アジア?オセアニア研究教育機構では、令和元年7月9日(火)から12日(金)まで、キックオフイベントを開催し、10日(水)には「アジア?オセアニアから世界を拓く SDGs そして、その先へ」と題したキックオフシンポジウムを、稲盛财団记念馆(九州大学伊都キャンパス内)にて開催しました。
本シンポジウムはアジア?オセアニア研究教育机构として初めてのイベントとなり、これを机に学内外の方々に広く当机构を知っていただき、国际的かつ人文社会科学系?理工系?生命系などの学问分野の枠を超えた交流を行い、学际的?融合的な研究教育活动をさらに推进することを目的としています。
シンポジウムは久保千春機構長(九州大学総長)による挨拶で開会し、来賓としてお越しいただいた三輪善英氏(文部科学省 国際課国际戦略企画室長)に祝辞をいただきました。続いて、荒殿誠副機構長(九州大学 理事?副学長)から機構の紹介を、また各クラスター長からそれぞれのクラスターの紹介を行いました。
さらに、各クラスターに関连する研究テーマで活动されるアジア?オセアニア各国の研究者からの招待讲演も行われ、幅広いグローバルな知见を得る场となりました。シンポジウムと并行して行われたポスター展示では、学问分野の垣根を超えた活発な议论や交流が行われました。约160名の参加があり、盛会のうちに幕を闭じました。
【キックオフイベント スケジュール】
令和元年7月 9日(火)文化変动クラスター:キックオフイベント
7月10日(水)キックオフシンポジウム
7月11日(木)都市クラスター:キックオフイベント
医疗?健康クラスター:キックオフシンポジウム
7月12日(金)资源循环クラスター:キックオフイベント
当机构メンバー?招待讲演者?参加者での记念撮影
開会挨拶:久保 千春機構長
来賓挨拶:三輪 善英氏
機構紹介:荒殿 誠副機構長
会场の様子
ポスター展示の様子
本シンポジウムの前后には、関连イベントとして7月9日(火)に文化変动クラスターが、7月11日(木)に都市クラスターと医疗?健康クラスターが、7月12日(金)には资源环境クラスターが、それぞれキックオフイベントを开催しました。生存基盘环境クラスターとセキュリティー?防灾クラスターは9月にキックオフイベントを开催する予定です。
&苍产蝉辫;【参考】
都市クラスターキックオフイベント:
医疗?健康クラスターキックオフシンポジウム:
研究?产学官连携推进部 研究企画课
Web : http://q-aos.kyushu-u.ac.jp/
电话:092-802-2319
惭补颈濒:补辞蝉耻颈蝉丑颈苍★箩颈尘耻.办测耻蝉丑耻-耻.补肠.箩辫
※メールアドレスの★を蔼に変更してください。