Topics トピックス
「2019年度全日本大学生中国语スピーチコンテスト南日本予选大会」が、令和元年6月1日(土)に长崎大学で开催され、本学から5名の学生が出场し、南日本予选で优胜、準优胜を获得しました。「日中青年交流促进のために―私ができること―」、「天下一家」という2つの演题から1つを选んで発表するもので、九州地区の各大学から集まった11名の出场者は、中国语の流畅さや表现力では甲乙つけがたいほど、高いレベルの発表が続きました。
优胜した人文科学府修士1年の木村淳美さんは、中国文学研究室の初代教授が80年前に中国留学したときの経験を振り返りつつ、自らの今后の研究に対する抱负と决意を力强く述べました。
文学部2年の山西庆哉さんは、学内のランゲージテーブルに参加して留学生と交流することで満足していた自分が、ある日ふと留学生に教えてもらうばかりで、自分から彼らに与えるものが何もないという疑问を抱いたことをきっかけに考えを深めていく过程を话し、準优胜となりました。
本大会は日本华人教授会议の主催、长崎大学の共催、中华人民共和国驻长崎総领事馆等の后援により开催され、上位3名の入赏者は东京で行われる全日本决胜大会への出场権を获得しました。
大会参加者
优胜した木村淳美さん(右)
準优胜の山西庆哉さん(左)
言語文化研究院 教授 中里見 敬
惭补颈濒:苍补办补★蹿濒肠.办测耻蝉丑耻-耻.补肠.箩辫
言语文化研究院 助教 刘驫
惭补颈濒:濒颈耻★蹿濒肠.办测耻蝉丑耻-耻.补肠.箩辫
※メールアドレスの★を蔼に変更してください。