伊人直播app

Topics トピックス

平成31年度入学式を挙行

2019.05.09
トピックス

 平成31年4月3日(水)、伊都キャンパスの椎木讲堂において平成31年度入学式を挙行し、12学部の2,638名が新たに九大生となりました。
 九大フィルハーモニーオーケストラによる祝贺演奏の后に始まった入学式では、久保総长が新入生に向けて、“広い学问への兴味”、“国际的视野と活动”、“政治への関心”の叁つの重要性について述べ、「四つの颁、颁丑补濒濒别苍驳别、颁丑补苍驳别、颁谤别补迟颈辞苍、颁辞濒濒补产辞谤补迟颈辞苍の精神で新しい时代を切り拓いていってください。」と挨拶しました。
 続いて、新入生総代の大塚 千聖(おおつか ちさと)さん(教育学部)が、「私達は本学教育の趣旨を体して、自立の精神を重んじ、学術を極めるとともに、自ら人格の陶冶に努め、社会の期待に沿うことを誓います」と誓詞を朗読しました。
 また、来宾として、东京同窓会会长で、元最高裁判所判事 樱井龙子氏から、大学时代は「社会や人间への理解を深めることを重ねながら、自分は何者であるのか、何者になりたいのかという设问に対する答えが次第に头の中で形作られていき、やがて确信を持って生きていけるような自分、自己を确立できる道につながっていく」ための大切な「助走」を行う期间であるとのお言叶とともに、「これからの日本を背负っていくのは自分たちだという自覚を强く持ち、确信をもって社会で活跃できる人间になるための助走を、今日からしっかりと始めていってください。」と新入生を激励いただきました。
 式后には同会场で、丸野理事?副学长による讲话、九大混声合唱団による学生歌「松原に」の合唱、応援団?チアリーダーによる演舞披露、学生生活ガイダンスが行われました。
 学部新入生たちは4月6日(土)まで各种オリエンテーションを受け、8日(月)には授业が开始され、新九大生たちが大学生活をスタートさせます。
 同日午前に行われた大学院の入学式では、修士課程1,786名、博士(後期)課程554名、専門職学位課程141名、合計2,481名が入学しました。総代として博士(後期)課程の小園 栄作(こぞの えいさく)さん(法務学府)が誓詞を朗読しました。

久保総长告辞

誓词を朗読する大塚千圣さん

祝辞を述べる樱井龙子东京同窓会会长

誓词を朗読する小园栄作さん(大学院)

応援団?チアリーダーによる演舞披露