Topics トピックス
本学农学部は、1919(大正8)年2月に九州帝国大学农学部として设置され、本年「农学部创立百周年」という记念すべき年を迎えます。2019年10月19日(土)には、伊都キャンパスにて记念式典、记念讲演会などを実施いたします。
記念式典後には、ウエスト5号館の南側の芝生地に、教職員?卒业生?学生が集い、地域に開かれた交流の場として広く活用することを想定した木造の記念建築物の建立を、計画しています。
この记念建筑物の柱として活用するため、昨年12月21日(金)に、「记念建筑物用间伐材伐採式」を行い、本学福冈演习林内のスギを伐採しました。
当日は、时折小雨が降る天候でしたが、午后2时过半ごろから时折晴れ间も见える中、福田晋农学部长はじめ、演习林职员など约30人が见守るなか、岩崎神社宫司の原伸一様にお祓いをしていただきました。その后、まず初めに、福田晋农学部长が树齢98歳のスギの巨木に伐倒开始の斧入れを行った后に、82歳の名人职人さんによりチェーンソーなどによる伐倒が无事に执り行われました。
参加者からは、根元の直径约1メートル、树高33メートルにもおよぶ巨木が倒伐される様を目の当たりにすることができ「想像以上のすごい迫力だった」「82歳の职人さんの熟练した技にとても感动した」などの感想がありました。
お祓いの様子
福田农学部长による斧入れの様子
名人职人による伐倒の様子
伐採したスギ
なお、农学部创立百周年记念事业では、下记の事业趣旨に沿った事业を展开し、创立百周年を期に九州大学农学部からさまざまな情报を発信していきます。记念事业を広く告知する一助として、「记念事业告知用ポスター」も制作しました。
A3 Celebration 2019 : Fukuoka To Asia 地球から百年にわたって学び得た英知である农学を、时代の先端と歴史の交差するアジアの拠点都市?福冈から今后の百年に向け発信してゆく
|
&苍产蝉辫;ポスターはこちらからご覧ください。
本事業は、教職員?卒业生?関係各位の貴重なご寄附により実施していますが、実施に向けた皆様の更なるご支援とご協力をお願い申し上げます。九州大学農学部創立百周年記念事業ホームページをご参照のうえ寄附をお寄せいただけると诚に幸いです。
九州大学农学部创立百周年记念事业事务局
电话:092-802-4851
贵础齿:092-802-4541
惭补颈濒:补驳谤-办颈苍别苍★补驳谤.办测耻蝉丑耻-耻.补肠.箩辫
※メールアドレスの★を蔼に変更してください。