伊人直播app

Topics トピックス

「第71回九大祭」「第15回芸工祭」を开催

2018.11.02
トピックス

 平成30年10月7日(日)に、伊都キャンパスにて九大祭を开催しました。今年度は台风の影响により、6日(土)の全日程の中止が事前に决定されるなど、例年にはない事态が数多くありましたが、7日(日)は好天に恵まれ、约12,000人と多くの方にご来场いただき、无事九大祭を终えることができました。ご来场の皆様はもちろん、紧急时の対応にご协力してくださった企画団体の皆様、九大関係者の皆様には、御礼申し上げます。
 今年度の第71回九大祭では、「织りなす」というテーマのもと、九大祭に関わる学生、教职员、そしてご来场の皆様が一丸となって九大祭を作り上げていくという目标を掲げ、本学教员による特别讲义や学生主体の企画に加え、来场者にご参加いただける企画も行いました。
 箱崎キャンパスから伊都キャンパスへの移転が完了して初めての开催となる九大祭でしたが、来年以降も、さらなる発展を遂げた九大祭をお见せできると思いますので、ぜひお越しください。
 また、同日、大桥キャンパスでは第15回芸工祭を開催しました。
 芸工祭は芸术工学部の学生が、普段の授业や自主製作等で学んだことを活かして、イベントの企画から演出まで全てを手掛けています。今年はテーマを「星彩」とし、企画の一つ一つが星のように辉くパフォーマンスを行うことを目指しました。
 九大祭同様、1日目の中止に伴い、残念ながら喷水企画(喷水を囲んだ舞台で夜に行う演剧パフォーマンス)と2研企画(一つのテーマに基づいて美术?光?音を组み合わせて作られた创造的な空间を来场者が実际に体験することができるインスタレーション)は中止となりましたが、7日は一部イベントの时间を変更して开催することができました。
 当日は、飲食物やグッズを販売するテント企画、芸術工学部の各研究室や現役生?卒业生の作品などを紹介する展示会、国内外の著名な童話をテーマとしたファッションショー、出演者多数の屋外ライブなど、芸工祭ならではのさまざまなエンターテインメントを提供しました。
 さらに、夜には芸工祭の伝统行事である「火祭」を行いました。火祭では「火祭队」を中心に参加者全员が巨大な火櫓を囲み、その炎が尽きるまで踊り続けます。学生や教员だけでなく、一般の来场者の方々をも巻き込んで盛大なフィナーレを迎えることができました。

九大祭风景

演出?衣装などを一から手がけるファッションショー「颁叠础」(芸工祭)

芸工祭を缔めくくる歴史の长い「火祭」(芸工祭)