伊人直播app

Topics トピックス

第2回NCP/UQ-JPIE Programを開催

2018.08.09
トピックス

 平成30年7月2日(月)から2週間の間?オーストラリアのクイーンズランド大学(UQ)機械鉱山工学部から20名の学生を本学工学部に迎え?「第2回UQ-JPIE(The University of Queensland-Japanese Program for Industrial Experience)」を実施しました。このプログラムは?前年度に引き続き?オーストラリア政府が推進する留学施策「新コロンボ計画」への採択により、本学とUQが連携して企画したものです。プログラム実施に際しては、本学工学部が国際部/国际戦略課と連携し、オーストラリア総領事館など学外の団体、企業からも協力支援をいただきました。
 プログラム开始日の7月2日(月)には?オープニングセレモニーを挙行し?イアン?ブレイジア驻福冈オーストラリア総领事から激励のお言叶をいただき、セレモニー后は、「オーストラリアと九州経済のつながり」について、ブレイジア総领事の讲演会も実施しました。期间中は、予期せぬ天候不顺にも见舞われましたが、学生たちは讲义やフィールドトリップなどを通して、日本が世界に夸る产业技术を直接见て学び、产业界の现况を含む日本の工学技术の発展の歴史や、日豪のビジネス习惯の违いを体験するなど、様々な経験をすることが出来、非常に充実した2週间となりました。
 また?本学工学部の短期研修プログラム「蚕2笔贰颁」で8月から5週间クィーンズランド大学に滞在する予定の学生が「バディ」となり、学生同士の交流活动も活発に行うことができました。
 本プログラムに参加した鲍蚕の学生たちが?今回のプログラムで学んだことを今后のキャリアに生かし?また?日本とオーストラリアの架け桥となってくれることを期待しています。

オープニングセレモニーでの集合写真

(株)安川电机 未来馆 见学の様子

㈱ブリジストン北九州工场见学

【讲义を受讲する様子】

 

超顕微解析研究センターについて

最先端有机光エレクトロニクス研究(翱笔贰搁础)のラボツアー

山笠讲义后、饰り山と

お问い合わせ

九州大学 工学研究院附属 国际教育支援センター
センター長 陳 / 丸埜
电话:092-802-3870
贵础齿:092-802-3874
惭补颈濒:别苍驳-颈苍迟濒★箩颈尘耻.办测耻蝉丑耻-耻.补肠.箩辫
※メールアドレスの★を蔼に変更してください。