伊人直播app

Topics トピックス

平成30年度科学技术分野の文部科学大臣表彰「科学技术赏」及び「若手科学者赏」について

2018.04.11
トピックス

 科学技术に関する研究开発、理解増进等において顕着な成果を収めた者について、その功绩を讃えることにより科学技术に携わる者の意欲の向上を図り、もって我が国の科学技术水準の向上に寄与することを目的とする标记の赏を、本学教员7名が受赏いたしましたのでお知らせします。

 なお、本件については、文部科学省より平成30年4月10日付けで発表されております。

(参照:)

 

◆科学技术赏【研究部门】


「能动型地球観测センサの复合観测による云特性解析研究」

研究者からひとこと:
このたびは、栄誉ある赏をいただき、大変光栄に存じます。受赏対象となった研究は、これまで共同研究を実施してきた方々、研究室の方々など数多くの皆様からの多大なご支援の结果、可能になったと思っております。

 


最先端有機光エレクトロニクス研究センター センター長
「热活性化遅延蛍光分子の创成と翱尝贰顿の高効率化の研究」

研究者からひとこと:
受赏対象となったTADFの研究に係わった皆様と本賞をシェアしたいと思います。本研究成果は、Zero to Oneへの挑戦の結果であり、有機分子の無限の可能性に感謝すると共に更なる可能性にチャレンジして行きたいと思います。

 


「マルチエージェントシステムに関する先駆的研究」

研究者からひとこと:
栄誉ある赏を顶き大変光栄です。研究室メンバー、共同研究者、学会関係者の皆様に心より感谢します。受赏対象は理工系と人社系の境界领域の研究テーマであり、本成果を発展させ社会に贡献できるよう精进します。

◆科学技术赏【科学技术振兴部门】


「多能性干细胞から卵子を再生する技术の振兴」

研究者からひとこと:
この度はこのような表彰をいただき、身に余る光栄と思っております。対象となる研究は、研究室と共同研究者のメンバーなど多くの方々のご协力のおかげで遂行することができました。ここに深く感谢の意を表したいと思います。

 

◆若手科学者赏


「构造物性相関解析に基づく机能性有机色素创製に関する研究」

研究者からひとこと:
このような名誉な赏を受赏し、大変嬉しく思います。共同研究者の先生方や研究室メンバー、また、これまで研究活动を支えて下さった皆様に感谢申し上げます。今后もマテリアルズサイエンスの根干を担う本分野の研究を発展させ、社会还元できるよう努めてまいります。



 


「分子触媒を电极に用いた燃料电池の研究」

研究者からひとこと:
このような栄えある赏を受赏することができ、大変光栄に思います。これまで研究を支えて下さいました先生方、スタッフ、学生のみなさまに深く感谢いたします。今后も本研究分野の更なる発展に务めてまいります。

 

 

 
「低推力宇宙机の轨道设计の理论的研究」

研究者からひとこと:
お世话になった皆様、有难うございました。今后も精进していきます。

お问い合わせ

研究?产学官连携推进部研究推进课プロジェクト支援係  
电话:092-802-2322
贵础齿:092-802-2390