Topics トピックス
平成30年2月19日(月)、椎木讲堂において、第2回九州大学グローバル化アドバイザリーボードミーティングを開催しました。
グローバル化アドバイザリーボードは、本学の国际化とガバナンス改革について学外の外国人有识者から意见を顶くことを目的として设置しているものです。
今回は下记の3名の方々にご出席いただき、今回のテーマである「九州大学のレピュテーション向上にむけて」について议论しました。
摆グローバル化アドバイザリーボードメンバー闭
モンテ?カセム氏(学校法人立命馆理事补佐?学校法人立命馆理事补佐? スティナビリティ学研究センター教授)
リチャード B.ダッシャー氏(スタンフォード大学アジア米国技術経営研究センター所長)
ロバート?ファン氏(前スリープログループ株式会社取缔役)
ボードミーティングでは久保千春総长による开会挨拶に続き、绪方一夫副学长(厂贬础搁贰オフィス室长)からはミーティングの趣旨説明、荒殿诚理事?副学长(搁惭ユニット长)からは本学の搁惭戦略について説明を行いました。その后、搁惭戦略の具体化に向けてのコンサルティングをお愿いしたデロイトトーマツ様からコンサルティングの报告を受け、ボードメンバーと総长、理事の间で意见交换が行われました。
ボードメンバーからは、本学の強み?特色を伸ばすことの必要性とそのための取組についての意見を頂くとともに、現在のSNS等を用いた国際広报の取組について評価を頂きました。
グローバル化アドバイザリーボードの様子
厂贬础搁贰オフィス
电话:092-802-2202
惭补颈濒:蝉丑补谤别★箩颈尘耻.办测耻蝉丑耻-耻.补肠.箩辫
※メールアドレスの★を蔼に変更してください。