伊人直播app

Topics トピックス

本学学生が「ASIA AWARDS学校作品展?学生展」でグランプリ等複数賞を受赏

2014.11.14
トピックス
写真(画像をクリックすると別ウィンドウで大きく表示されます)
写真(画像をクリックすると別ウィンドウで大きく表示されます)
写真(画像をクリックすると別ウィンドウで大きく表示されます)

 本学芸术工学部の学生が,平成26年10月25日(土)から11月3日(月?祝)に东京で开催された「」のコンテンツのひとつ「ASIA AWARDS学校作品展?学生展」に参加し,団体と個人で多数の賞を受赏しました。
 TDWは今年で29年目を迎える国際的なクリエイティブイベントで,建築?インテリア?プロダクト?グラフィック?アートなど優れた生活デザインとアートが世界中から集まります。「ASIA AWARDS 学校作品展?学生展」は大学などのデザイン?クリエイティブ力を競い合うコンペであり,毎年,工業設計学科を中心とした有志の学生たちが参加し,今年で9回目になります。
 今年は,学部の2~4年生,43名のメンバーが参加し,グランプリをはじめ,多数の赏を受赏しました。
  受赏にあたり,参加学生は「东京で展示を行うにあたり资金面や运搬?製作の面で様々な苦労があったものの,それを凌驾する大きな成果や実力を手にすることができた贵重な机会であり,アイデアを形にする力,プレゼンテーションする力,他の大学などとのつながりや公司の方とのコネクションを得ることができました。今后は,个々の作品だけではなく,学校として,世界最大のデザインイベント「ミラノサローネ」を目指していきたいと思います。」と抱负を语りました。

〇学校赏 入选:公司赏(「シモンズ赏」および「西武そごう赏」)
展示タイトル:『日常への宣戦布告』
展示概要:デザインが平凡な日常に疑問を投じ,打ち砕く。それが,ありふれたモノゴトへの反逆というMY AVANTGARDE。

〇学生赏 グランプリ
作品タイトル:『かなころ』
作品概要:3Dフォントのひとつとして3Dプリンタを用いて作りました。球にひらがなを投影することにより,見る角度によって全く異なる表情をもつ,面白みのある文字になりました。この概念が世界に広がり,また新しい可能性が見えてくると考えています。本作品はミラノサローネ(TOKYO DESIGNERS WEEK in MILANO 2015)に出展予定です。
出展メンバー:沟部洋平さん(工业设计学科4年),须藤史贵さん(画像设计学科3年),宫垣贵宏さん(同),波多野有里さん(同),児岛彩奈絵さん(同),长滨志穂さん(同)

〇学生赏 入选
作品タイトル:『一扫の花』
作品概要:花を生けるかの様に饰る,使い捨てのトイレブラシ。全て水溶纸と石鹸から成っており,使用后はそのまま流して,新しい一轮を生けます。使い捨てにすることで清洁さと生ける楽しみを併せ持った“魅せる”ことのできるトイレブラシを実现しました。
出展メンバー:中塩屋祥平さん(工业设计学科4年),髙市康太郎さん(同),阵内隆亘さん(同3年),田中和佳子さん(同2年),髙井理恵子さん(21世纪プログラム2年)


【写真】

(上)展示空间とワークショップの製作物

(中)学生赏を受赏した2作品(左「かなころ」,右「一扫の花」)

(下)コンペ参加学生