Topics トピックス
平成29年10月21日(土)、本学芸术工学研究院は、未来デザイン学センターと共に「デザイン教育の质保証に関する国际シンポジウム」を电気ビル共创馆(福冈市中央区)にて开催しました。
本シンポジウムでは、急速に拡张し、质的にも変容を続けるデザインの概念と、デザインに対する社会的なニーズと期待に対して、本学を中心としたデザイン教育の现场における理念と方法论の再検讨を行い、その将来を模索することを目的として実施されました。
第1部では、谷芸術工学研究院長をはじめとして、武蔵野美術大学の長澤学長、KAISTのKun-pyo LEE教授から「デザイン教育の質を考える視点」をテーマとして、これからのデザイナーに求められるものは何か、デザイン教育のこれからを見据えたビジョンについての基調講演が行われました。
続く第2部では、シンガポール国立大学、清华大学の教员から?デザイン教育のフレーム?をテーマとして各大学の挑戦的な取组が绍介され、午后からの第3部では、大连理工大学など全7大学の教员から各大学が実践している未来を见据えた教育の実践について报告があり、参加者との意见交换が行われました。
第4部では、これからのデザイン教育について重要なことは何か、今后デザイン教育が达成すべきことは何かについて、登坛した4大学の教员と会场の参加者を交えて活発な讨论が行われ、今后のアジア地域におけるデザイン教育についての様々な问题提起の场となりました。
谷正和大学院芸术工学研究院长の挨拶
基调讲演を闻く参加者
第4部でのディスカッションの様子
第4部での各登坛者からの报告を踏まえた议论の记録
登坛者?讲演者等との集合写真
芸術工学部企画?広报係
电话:092-553-4429
惭补颈濒:驳办蝉办辞丑辞★箩颈尘耻.办测耻蝉丑耻-耻.补肠.箩辫
※メールアドレスの★を蔼に変更してください。