伊人直播app

Topics トピックス

息の长い支援を!!九州大学平成29年7月九州北部豪雨灾害调査?復旧?復兴支援団

2017.09.07
トピックス

 平成29年7月5日発生した九州北部豪雨灾害では、河川の氾滥による洪水、大量の流木の流出による川の氾滥、土砂灾害が数多く発生しました。
 これを受けて本学では、工学研究院附属アジア防災研究センターが中心となり、平成29年7月25日(火)に「九州大学平成29年7月九州北部豪雨災害調査?復旧?復興支援団」を結成しました。メンバーは、アジア防災研究センターの三谷泰浩教授をリーダーとして、工学研究院、農学研究院、決断科学センター、医学研究院、歯学研究院、芸術工学研究院、人間環境学研究院、基干教育院の教員ら50名(H29.9.1現在)で構成されており、本学において、このような分野横断的な組織が結成されたのは初めてです。
 平成29年8月11日(金)に第1回合同调査を実施しました。防灾、河川、森林、生物、地盘、情报といった异なる専门分野の7名の教员がそれぞれの视点から议论を行いながら现地を回り、それぞれの灾害状况をみてきました。东峰村では、被灾地を调査するだけでなく、村长、村役场の方々と今后の復旧の方向性に対応策について议论してきました。
 今回の灾害に対して、総合大学である本学の専门的な知识を结集して地域住民や行政机関と协働しながら、復旧から復兴までを视野に入れた息の长い支援を行うことが大切だと考えています。分野横断的な専门家が合同で调査を行うことで灾害を総合的に「みる」ことができ、今后の復旧?復兴につながる実りある调査となりました。今后は地域の復旧に向けて活动を続けていく予定です。

灾害情报(被害,復旧対応时)の収集?集约?共有サイト
九州地理空间情报ポータル 平成29年7月九州北部豪雨サイト

流木によって倒壊した家

町中に堆积した流木

支援団と行政の打ち合わせ

第1回合同调査の様子

お问い合わせ

工学研究院附属アジア防災研究センター センター長 三谷 泰浩
电话:092-802-3399
惭补颈濒:尘颈迟补苍颈★诲辞肠.办测耻蝉丑耻-耻.补肠.箩辫
※メールアドレスの★を蔼に変更してください。