Topics トピックス
平成29年7月10日(月),椎木讲堂(伊都キャンパス)において,大学院教育をテーマに,九州大学教育改革シンポジウム2017(これからの大学院教育を考える~学術研究による課題解決を目指して~)を開催しました。
本シンポジウムは,博士课程教育リーディングプログラムの成果と九大生の研究力?潜在力を企業等に周知し,大学院教育への理解を深めるために企画したものです。
&苍产蝉辫;第1部のシンポジウムでは,文部科学省高等教育局大学振兴课から井上睦子大学改革推进室长にご挨拶をいただいた后,安西祐一郎独立行政法人日本学术振兴会理事长に「大学院は何のためにあるのか~大学院教育の将来展望~」をテーマに基调讲演していただきました。讲演では,学部や大学院に限らず「学力の叁要素」と「独创的生产?実行力」を身につけさせることができるかどうかという、大学が今社会から求められていることを深く掘り下げていただきました。
引き続いて,その後は,博士课程教育リーディングプログラムの成果を,各プログラムコーディネーターとプログラム生から報告し,最後に,佐々木一成副学長をファシリテーターとして,パネルディスカッションを開催しました。企業からは,小野 由理氏(株式会社三菱総合研究所オープンイノベーションセンター長)と石川正男氏(千代田化工建設株式会社 技術本部長)にご登壇いただき,学生と教員を交え,社会が求める課題解決型人材について,それぞれの立場から熱い議論を交わしました。
&苍产蝉辫;第2部では,学生の研究発表の场として,ポスターセッションを开催しました。本学の全ての学府から144点にのぼる研究ポスターが出品され,参加者による投票により评価を行いました。
&苍产蝉辫;その后の交流会では,优秀者の発表を行い,久保総长から表彰状を手渡しました。
7月の梅雨の合间の蒸し暑い时期でしたが,约420名が参加し,大盛况のうちに终了しました。
安西祐一郎先生の基调讲演
ポスターセッションの様子
交流会の様子
学务部学务企画课企画调査係
电话:092-802-5928
惭补颈濒:驳补办颈办补办耻★箩颈尘耻.办测耻蝉丑耻-耻.补肠.箩辫
※メールアドレスの★を蔼に変更してください。