アジア太平洋カレッジ「キャンパス日本?韩国」报告会を开催
2014.12.15
トピックス
平成26年12月7日(日),アクロス福岡3階「こくさいひろば」において,アジア太平洋カレッジが福岡県国际交流センターとの共催で「キャンパス日本?キャンパス韓国」報告会を開催しました。 本カレッジは,本学アジア太平洋未来研究センターと韩国研究センターが,文部科学省特别採択事业として日韩6大学(九州大学,西南学院大学,鹿児岛大学,韩国?釜山大学校,高丽大学校,延世大学校)合同で実施する,グローバル人材育成のための日韩米「国际体験型」共同教育プログラム(平成26年度~平成30年度)です。 今回の报告会では,本年8月14日(木)~29日(金)に実施した,日韩を往来して“キャンパスを共有する”という趣旨の「キャンパス日本?キャンパス韩国」に参加した日韩の学生8名が活动报告を行いました。学生たちは,「韩国や韩国人への见方が自分の中でどのように変わったか」「歴史问题をめぐる认识の壁」など,それぞれの参加体験から成长、気づき、学びなどを见出した点についてプレゼンテーションを行い、多くの人々にアピールしました。 报告会の最后に讲评をいただいた,文部科学省の铃木规子専门官は,本事业の成果を高く评価されました。 なお,本カレッジは,来年度から「キャンパス日本?キャンパス韩国」に加え,「キャンパスハワイ」を开讲する予定です。
【写真】
(上)九大生による报告
(中)釜山大生による报告
(下)报告会参加者の集合写真
|