Topics トピックス
平成29年1月11日(水),本学と国立研究開発法人産業技術総合研究所(「産総研」)は,高信頼性?低コストを両立する水素用材料の開発を加速するための連携研究サイト「産総研?九大 水素材料強度ラボラトリ」(AIST-Kyushu University Hydrogen Materials Laboratory:Hydro Mate)を設立し,同日,開所式を開催しました。
これは平成28年3月22日(火)に「まち?ひと?しごと创生本部」で决定した「政府関係机関移転基本方针」を踏まえて设立されたもので,本学と产総研との人的交流の促进等を通じた研究连携の强化のため,相互に强みのある分野を発展させるべく,国の最先端の水素材料强度研究に取り组む体制を强化するものです。
开所式では,产総研の中鉢良治理事长,久保総长から,それぞれ今后の决意も込めた挨拶の后,末松広行経済产业省产业技术环境局长,小川洋福冈県知事,麻生泰一般社団法人九州経済连合会会长および髙桥直人経済产业省九州経済产业局长より,期待と応援を含んだ祝辞がありました。
ラボラトリは伊都キャンパス内に设立し,本学の杉村丈一水素材料先端科学研究センター?工学研究院教授がラボ长を务めます。今后,本学の持つ世界トップレベルの高圧水素ガス中でのマクロレベルの材料强度评価技术に基づく机械工学的な视点と,产総研の持つ水素环境中でのナノレベルの材料组织评価技术に基づく材料工学的な视点を融合し,水素の安全で経済的な利用のため,水素用材料の脆化现象の解明とそれに基づく新规材料の开発を目指した基础的研究を行います。さらに,产学官ネットワークを构筑して,これら成果の民间公司への「桥渡し」を実现します。
协定书への调印式の后,握手を交わす中鉢产総研理事长と久保総长
ラボラトリの新しいロゴの前での记念撮影
水素材料先端科学研究センター
电话:092-802-3927
惭补颈濒:办颈办补办耻★丑测诲谤辞驳别苍颈耻蝉.办测耻蝉丑耻-耻.补肠.箩辫
※メールアドレスの★を蔼に変更してください。