Topics トピックス
平成29年1月7日(土),今年で8回目となる九州大学外国语プレゼンテーション?コンテストを,伊都キャンパスで开催しました。これは学生のクリティカル?シンキングおよび外国语コミュニケーション能力の向上を図り,积极的な学习活动を奨励するために,言语文化研究院の主催で行っているものです。
1,2年生を中心に41 名の学生が英語?独語?仏語?西語?中国語?韓国語?日本语の各言語で,学習の成果を披露しました。
プレゼンテーション部门では,発表内容を外国语で作文し,パワーポイントによる资料も提示しながらプレゼンテーションを行いました。仏语?西语?中国语の初修外国语は,别に暗诵部门も设けて,小中学の国语教科书等に载っている文章や,広く人口に膾炙した诗歌を暗诵して朗読しました。
大会に先立つ开会式では,言语文化研究院の福元圭太研究院长よりグローバル化が进む国际社会における多言语?多文化の意义について,ドイツ语で格调高いスピーチが披露され,それを英国出身のスティーブン?レイカー准教授が英语に通訳しました。
コンテスト終了後の交流会では,海外留学中の九大生による留学生活の紹介,ゲスト?スピーチ,本学国际交流推進室による中国語?韓国語短期語学研修(CLP-C, K)の紹介などを行い,学生たちは次のステップに向けた外国語学習への刺激を受けました。
<交流会での発表者>
■海外留学中の九大生
■ゲスト?スピーチ
福元圭太院长による开会式スピーチおよび通訳のスティーブン?レイカー准教授
参加者の皆さん
言語文化研究院 准教授 中里見 敬
惭补颈濒:苍补办补★蹿濒肠.办测耻蝉丑耻-耻.补肠.箩辫
※メールアドレスの★を蔼に変更してください。