伊人直播app

Topics トピックス

适正な研究活动の推进に関する讲演会(研究不正-事例から学ぶ防止対策)を开催

2016.12.02
トピックス

 平成28年11月14日(月), 黒木登志夫先生(日本学術振興会学術システム研究センター顧問,東京大学名誉教授,元岐阜大学長)を講師にお招きし,「研究不正-事例から学ぶ防止対策」と題した講演会を開催しました。
 当日は,伊都キャンパス(センター2号馆2307讲义室)をメイン会场とし,箱崎,马出,筑紫,大桥の各地区会场においては远隔讲义システムにてライブ配信し,教职员?大学院学生併せて200名を超える参加者がありました。
 最初に,久保総长から「研究活动における不正行為,研究费の不正使用等の防止対策は,组织として取り组むべき最重要课题である。」旨の开会挨拶のあと,若山理事?副学长(研究担当)から本学の不正防止対策への取组状况の绍介があり,その后,黒木先生から「研究不正-事例から学ぶ防止対策」と题した讲演をいただきました。
 黒木先生は,近着「研究不正」(中公新书)の中でも述べられているように,诸外国や日本を揺るがした不正事例を具体的にとりあげながら,科学者たちが不正に手を染めた背景やその后の组织等に与える影响,また,研究不正を防ぐためには研究伦理教育が基本である等を,时折ユーモアを交え参加者に分かりやすく説明いただきました。
 本学においては,今回の讲演会のような启発?伦理教育を定期的に开催し,个人および组织全体の意识向上を促し,研究活动における不正行為を未然に防止するとともに,适正な研究活动の推进ひいては研究の発展に繋がっていくよう今后も取り组んでいきます。

讲演する黒木登志夫先生

开会挨拶をする久保総长

本学の取组状况を绍介する若山理事

お问い合わせ

研究推进部 学术研究推进课 総务係
电话:092-802-2320
贵础齿:092-802-2390
惭补颈濒:办颈蝉蝉辞尘耻★箩颈尘耻.办测耻蝉丑耻-耻.补肠.箩辫
※メールアドレスの★を蔼に変更してください。