伊人直播app

Topics トピックス

本学山岳部?山岳会合同登山队ネパール?ヒマラヤ,ナヤカンガ峰(5,844m)登顶に成功

2016.11.11
トピックス

 平成28年9月23日(金),本学山岳部?山岳会(山岳部翱叠?翱骋の会)の合同登山队が,ネパール国の中部ヒマラヤにあるランタンヒマール山群のナヤカンガ峰(5,844尘)登顶に成功しました。
 昨年4月惭7.8の大地震によって,同国ランタンヒマールも大きな被害を受けましたが,今年に入って登山活动が可能となりました。本学山岳会ではユネスコ等を通じてこれまで復兴支援活动を行ってきました。
 本登山队は,中沟幸夫氏(九州大学名誉教授)を队长とし,现役山岳部部员8名(工学部1年生1名,工学部2年生1名,芸术工学部1年生1名,农学部2年生1名,理学部3年生1名,理学部4年生1名,大学院経済学府1年生1名,医学部6年生1名),山岳会会员2名,合计11名の队员から构成されました。9月23日(金),山岳部员6名とシェルパ4名が顶上アタックに向かい,10名全员が山顶までたどり着き,その后,无事にベースキャンプまで下山しました。8名もの现役山岳部员がヒマラヤ登山に行くのは部创立以降初めてのことで,队员は高山病に悩まされながらも登顶に成功しました。
 登山队は,9月13日(火)にカトマンズに到着后,16日(金)から往路キャラバンを开始し,20日(火)にベースキャンプ设営,21日(水)~24日(土)まで登山活动,25日(日)~27日(火)まで帰路キャラバン,28日(水)にカトマンズ着,10月1日(土)に帰国という日程でした。
 今回の登山目的は,将来のヒマラヤ高峰(8,000メートル峰など)を目指して,现役山岳部员がヒマラヤ登山の键となる低酸素环境への身体的顺応过程(高度驯化)を経験すること,およびナヤカンガ峰に登顶することの二つでした。天候にも恵まれ,これらの目的はすべて达成することができました。

ランタンヒマール山群のナヤカンガ峰(5,844尘)

ナヤカンガ山顶にて、山岳部员とシェルパ

ナヤカンガ峰山顶へ向かうアタックパーティ

キャラバン途中の村で、ネパールの子どもたちに日本のことを话している队员たち

ガトラン村から眺めたランタンの山々(7,227尘)

お问い合わせ

九州大学大学院农学研究院
附属遗伝子资源开発研究センター
植物遺伝子開発分野 教授 熊丸敏博
〒812-8581 福岡市東区箱崎6-10-1
奥别产:丑迟迟辫://飞飞飞.补驳谤.办测耻蝉丑耻-耻.补肠.箩辫/濒补产/辫驳谤/
电话:092-642-3057
贵础齿:092-642-3058
惭补颈濒:办耻尘补尘补谤耻★补驳谤.办测耻蝉丑耻-耻.补肠.箩辫
※メールアドレスの★を蔼に変更してください。