伊人直播app

Topics トピックス

宇宙飛行士 若田さん 学生と意見交換会(5/22)

2003.05.22
トピックス
Image
 宇宙飛行士の若田光一さんは、1989年九州大学大学院工学研究科を修了。1996年と2000年の2回、日本人初のミッションスペシャリストとしてスペースシャトル「ディスカバリー」で宇宙飛行を行い、宇宙ステーション組み立てなどに大きく貢献しました。その若田さんが本年4月、大学院工学府航空宇宙工学専攻の社会人博士後期課程(指導教官:磯貝紘二教授)に入学したことは、「九大広报」第28号のインタビューでお伝えしました。

 通常は米国で宇宙飞行士としての活动を行っているため、研究指导などは电子メールの利用が中心ですが、5月22日(木)には、博士论文の打ち合わせのため九州大学を访れ、学生に向けたプレゼンテーションや、机械系博士课程の讨论会参加などで、学生たちと交流しました。

 この日行われたプレゼンテーションのテーマは「有人宇宙飞行システム-スペースシャトルと滨厂厂」。続いて、「大规模システムの事故-事故を无くすためにどうしたらよいか」をテーマに行われた工学系博士课程学生による研究発表と讨论会では、积极的に発言。若田先辈の动画を交えたプレゼンテーションと説得力ある発言を、工学部本馆10番教室に詰めかけた约180人の学生たちは、瞳を辉かせて闻いていました。

 2月に起きたスペースシャトルの事故に衝撃を受け、飞行再会に向けた作业にも携わっている若田さんに、「事故から学ぶ」をテーマとする授业への参加を村上工学研究院长など関係者が呼びかけ、この日の授业参加が実现しました。若田さんは、シャトルの事故防止について「机体损伤の际は宇宙飞行士が船外で修理する方法もある」と话し、后辈たちへは「梦を持って実现に努力すればかならず叶う」とメッセージを送っていました。