伊人直播app

Topics トピックス

东京で 21世纪颁翱贰プログラム発表会

2004.05.19
トピックス
Image
Image
 5月14日(金)、九州大学は东京の経団连ホールにおいて、21世纪颁翱贰プログラム拠点形成発表会「九州大学の挑戦:研究戦略と将来构想」を开催しました。当日は、大学関係者や产业界等から约360人の参加者があり、独立行政法人科学技术振兴机构などからも多数参加いただきました。

 発表会では、最初に、梶山総长による九州大学の将来构想についての説明、そして21世纪颁翱贰プログラム採択拠点を中心とした九州大学绍介ビデオの上映がありました。続いて、平成15年度21世纪颁翱贰プログラム採択拠点リーダーである名和田新医学研究院教授、中尾充宏数理学研究院长、松藤泰典人间环境学研究院教授、村上敬宜工学研究院教授、栃原裕芸术工学研究院教授から、各拠点のプログラムの概要及びこれまでの取组について発表がありました。

 「产学连携の新しい展开に向けて」と题して行われたパネルディスカッションでは、パネラーの桥本正洋経済产业省产业技术环境局大学连携推进课长、古畑文弘大日本インキ化学工业常务取缔役、武田健二日立製作所研究开発本部研究アライアンス室长、村上孝叁大阪大学先端科学イノベーションセンター副センター长?大学院情报科学研究科教授及び小寺山亘九州大学知的财产本部长から、产学官连携の取组の现状についてそれぞれの立场からの発表があった后、モデレーターの中村伊知哉スタンフォード日本センター研究部门所长の进行により、产业界と大学の间、政府や地方自治体を含めた関係における连携の现状や”包括连携”を含めた今后の产学官连携のあり方について意见が交わされました。
                             (企画部研究戦略课)