Topics トピックス
学内者向けの第1部(3时~4时)、キャンパス近隣の中学校?高校生を主要な対象とした第2部(4时~5时)ともに、収容人数约270名の筑紫ホールが聴众で満员になり、予备の椅子を用意する必要が生じるほど盛况でした。 第1部は未来の宇宙推进计画についての研究讲演であり、プラズマを利用した电気推进について分かり易く解説いただきました。 第2部では宇宙飞行体験や狈础厂础の宇宙开発计画についてお话いただいた后に中高生からの活発な质问がなされ会场内は热気に満ちました。また、先端エネルギー専攻博士课程3年の森芳孝君の通訳が光っていました。 |