Research Results 研究成果
ポイント
概要
エコチル調査福岡ユニットセンター(九州大学小児科)医員の岩屋らの研究チームは、 エコチル調査の約10万組の親子のデータを使用して、胎児期の5つの金属(鉛、カドミウム、水銀、セレン、マンガン)のばく露と3歳までに診断された先天性腎尿路異常(Congenital anomalies of the kidney and urinary tract: CAKUT)の関連について解析しました。その結果、妊娠中の母体血のマンガン浓度が高いことと、他の臓器の形态异常を伴うタイプ(复雑型)の颁础碍鲍罢のリスク减少に関连があることが明らかになりました。なお、CAKUTの診断方法が明確に定められていない、全ての参加者に精密な検査を行っているわけではない、母体血の採取時期にばらつきがあるなどの様々な制約があり、更なる詳細な調査が必要です。
本研究の成果は、令和5年5月23日付で、自然科学分野の学術誌『Science of the Total Environment』に掲載されました。
※本研究の内容は、すべて着者の意见であり、环境省及び国立环境研究所の见解ではありません。
用语解説
[※1] ばく露:私たちが化学物質などの環境にさらされることを言います。身体の表面から中に入ってくることは吸収などと呼び、ばく露とは区別しています。
论文情报
题名(英语):
著者名(英語):Yuka Iwaya1, Masafumi Sanefuji1,2, Kei Nishiyama1, Yuri Sonoda1,3, Norio Hamada3,4, Reiko Suga5, Masayuki Ochiai1,3, Masayuki Shimono5,6, Koichi Kusuhara5,6, Shouichi Ohga1,3, and the Japan Environment and Children’s Study Group
岩屋友香1、实藤雅文1,2、西山 庆1、园田有里1,3、滨田律雄3,4、菅 礼子5、落合正行1,3、下野昌幸5,6、楠原浩一5,6、大贺正一1,3、闯贰颁厂グループ7
1九州大学小児科、2佐贺大学小児科、3九州大学环境発达医学研究センター、4九州大学产妇人科、5エコチル调査产业医科大学サブユニットセンター、6产业医科大学小児科、7グループ:エコチル调査运営委员长(研究代表者)、コアセンター长、メディカルサポートセンター代表、各ユニットセンターから构成
掲載誌:Science of the Total Environment
DOI: 10.1016/j.scitotenv.2023.164356
研究に関するお问い合わせ先
九州大学小児科、九州大学エコチル调査サブユニットセンター
医员 岩屋友香(现、福冈市立こども病院)
佐贺大学小児科、九州大学エコチル调査サブユニットセンター
准教授 实藤雅文