Research Results 研究成果
ポイント
生物標本は生物を研究する上で重要な役割を担っており、博物馆等で保管されています。しかしその管理は煩雑で、くわえて標本の劣化や退色は免れられません。また、多くの重要標本は厳重に管理されますが、それが故にアクセスが困難で、結局あまり利用されないといったジレンマも抱えています。
本研究ではフォトグラメトリ(被写体を様々な角度から复数撮影することで3顿モデルを构筑する手法)により、生鲜时のカラフルな状态での生物标本を3顿モデル化し、オンラインで公开しました。(公开ページは)
九州大学持続可能な社会のための決断科学センターの鹿野雄一特任准教授は世界に先駆けて、独自かつシンプルなフォトグラメトリの手法を開発し、「バイオフォトグラメトリ」と銘打って、水生生物を中心に1400点700種以上の生物標本の3Dモデルをオンライン公開しました。公開された3DモデルのほとんどはCC BY 4.0ライセンスの下、誰でも自由にダウンロード?利用できます。
今回公开されたような生物3顿モデルは生物学のみならず、様々な分野に応用できると考えられます。例えば生物図鑑は现在2次元画像ですが、将来的には、3顿モデルによるデジタル図鑑へと変容していくと考えられます。また、生物多様性?环境教育などに関するメタバースやバーチャルリアリティにもこれら3顿モデルが利用できるでしょう。
本研究の詳細は、ブルガリアのPensoft Publishersが出版する国際誌「Research Ideas and Outcomes」に2022年8月8日(月)付けで掲載されました。
by on
用语解説
(※1) フォトグラメトリ
説明???被写体をあらゆる角度から写真撮影し、その画像を解析、统合して立体的かつカラフルな3顿モデルを作成する方法
(※2) 模式標本
説明???生物分类学上、种などの学名を命名する际に、その分类を定义?参照する标本と决められたもので、分类を行う上で最も重要かつ、生物を正确に同定する际に不可欠の标本のこと。
论文情报
掲載誌:Research Ideas and Outcomes
タイトル:
著者名:Yuichi Kano
顿翱滨:10.3897/谤颈辞.8.别86985
研究に関するお问い合わせ先
九州大学持続可能な社会のための決断科学センター 鹿野 雄一 特任准教授