Research Results 研究成果
ポイント
概要
九州大学カーボンニュートラル?エネルギー国際研究所(I2CNER)のAndrew Chapman准教授らによる研究グループは、強靭で公正かつ効果的なエネルギーシステムの構築にとって文化的要素 (例:人種集団間の価値観の差異) の考慮が重要であることを新たに明らかにしました。
本研究グループは、九州大学I2CNER(Chapman准教授, Saha教授, Karmaker研究員)、長崎大学環境科学部(重富准教授)及びイリノイ大学原子力?プラズマ?放射線工学研究科(Brooks准教授)によって構成され、学際的かつ国際的な視点に基づく研究成果が得られています。
本研究では、文化的要素がエネルギーシステムと结びついており、各人种集団によってエネルギーに対する考え方や优先顺位(选好)が异なる点に着目しました。その上で、米国における人口动态の将来変化と电力インフラの地域差を反映させたエネルギーシステムを分析しました。その结果、人种集団ごとに希望する将来エネルギー源はそれぞれ异なるものの、すべての人种集団が安定したエネルギー供给の必要性を认识しており、天然ガスとともに太阳光や风力を中心とした再生可能エネルギーを重视していることがわかりました。そして、人种集団ごとの文化的要素を考虑することで、より公平で民意に沿ったエネルギーシステムが実现可能であり、さらに2050年までに再生可能エネルギーの导入が米国エネルギー情报局の予测よりも19%増加しうることも明らかになりました。
本研究成果は、2022年8月1日(月)出版の学術雑誌『Energy Economics』(インパクトファクター:7.042)に掲載されました。
(左図)人種集団ごとのエネルギーシステム選好 (右図) 61%の再生可能エネルギーを含む将来エネルギーシステム
论文情报
掲載誌:Energy Economics
タイトル:
著者名:Andrew Chapman, Yosuke Shigetomi, Shamal Chandra Karmaker, Bidyut Saha, Caleb Brooks.
顿翱滨:10.1016/箩.别苍别肠辞.2022.106141
研究に関するお问い合わせ先