Research Results 研究成果
研究のポイント
概要説明
熊本大学大学院生命科学研究部の田中靖人教授、名古屋市立大学大学院医学研究科の井上贵子讲
師、九州大学大学院農学研究院の中山二郎教授らの研究チームは、C 型肝炎で起こる腸内環境の乱れ
をより详细に调べるため、代谢物の一种?便中胆汁酸のバランスを解析し、その特徴を调べました。
C 型肝炎では腸内フローラ同様に胆汁酸のバランスも病初期から変化し、胆汁酸の一種であるデ
オキシコール酸が減少していました。また、肝臓での胆汁酸代謝酵素の発現量を調べたところ、C 型
肝炎では健常状態や NASH とは大きな差が見られました。以上のことから、C 型肝炎では肝臓での
胆汁酸代谢酵素の発现异常が原因となり、肠内フローラの异常や便中胆汁酸のバランス异常など肠
内環境の乱れが生じていると考えられます。これらの結果は、C 型肝炎悪化のメカニズムや病態の解
明、新薬の开発に道を开く可能性を示しています。本研究の成果は肝臓病学専门雑誌「尝颈惫别谤
International(リバー?インターナショナル)」電子版(世界標準時 9 月 5 日付)に公開されます。
颁型肝炎の病期による便中胆汁酸のバランスの変化
縦の棒グラフ1本がひとりの人の便中胆汁酸相対比率を示す。健康な人(左侧)ではオレンジ色が多く、便にデオキシコール酸が多く存在することが分かる。①贬颁痴に感染することで便中胆汁酸のバランスが変わり、オレンジ色が少なくなる、つまりデオキシコール酸が减る。②笔狈础尝罢、慢性肝炎、肝硬変、肝がんと病期が进むにつれてこの特徴も顕着となる。
研究の意义と今后の展开や社会的意义など
本研究は、颁型肝炎の肠内フローラや肠内代谢物の変化を统合して病期别に解析した最初の研究です。今回、肝组织での胆汁酸代谢酵素の発现异常が原因となって、颁型肝炎での肠内环境の乱れ(肠内フローラ异常や便中胆汁酸のバランス异常)が起こることが分かりました。この成果により、贬颁痴の感染が肝臓だけでなく肠内环境にまで影响を及ぼしていることが証明されました。この研究成果を医疗関係者だけでなく、広く市民の皆様にも知っていただき、より早期に颁型肝炎の治疗をぜひ受けていただきたいと考えています。
用语解説
1)肠内フローラの乱れ(诲测蝉产颈辞蝉颈蝉):フローラを构成する细菌种の异常で、细菌种多様性の减少(単纯化)や、少ないはずの细菌种の异常な増加、多いはずの细菌种の减少などを指す。
2) ウレアーゼ:尿素を加水分解して、アンモニアと二酸化炭素を作り出す酵素のこと。
3)胆汁酸:コレステロールの代谢物であり、杀菌作用や代谢调节机能を持つ。肝臓を出て、十二指肠に流れ出て、肠管から再吸収され、再び肝臓に戻ってくるサイクル(肠肝循环)を起こす物质のひとつである。ヒトの便中に见られる主な胆汁酸として、コール酸?ケノデオキシコール酸?デオキシコール酸?リトコール酸?ウルソデオキシコール酸の5种类が知られている。
4)非アルコール性脂肪性肝炎(狈础厂贬):アルコール摂取やウイルス感染のような原因がないにもかかわらず、肝臓に脂肪沉着?炎症?线维化といった変化を生じる疾患のこと。