Research Results 研究成果
生物は多くのキラル有机分子によって构成されており、そのほとんどは、镜像异性体间で热的な相互変换(ラセミ化)をおこさない炭素中心性不斉をもつキラル分子です。これに対して、镜像异性体间で热的に相互変换する动的キラル分子も存在し、それらには特异な生物活性や机能の発现が期待されます。
九州大学先导物质化学研究所の井川和宣助教、浅野周作助教、友冈克彦教授らの研究グループは、动的キラル分子の最も基本的な性质である立体化学的安定性(ラセミ化のおこりやすさ)を効率的に自动分析できるマイクロフローシステムの开発に成功しました。マイクロフローシステムでは数秒~数分间の高温加热を精密に制御することができるため、数时间~数日间掛けて中低温度でバッチ容器を用いて行っていた従来法に比べて极めて迅速な测定が可能になりました。本マイクロフロー法とバッチ法は相补的であり、両手法を组み合わせて幅広い温度领域で分析することで、动的キラル分子の立体化学挙动をより精密に评価できるようになりました。
本研究は、日本学術振興会?基盤研究(S)「キラル分子を光学活性体として得る革新的手法DYASINの開発(20H05677)」の一環として行われました。また、本研究成果は2021年7月7日に「The Journal of Organic Chemistry」誌のオンライン版に掲載されました。
参考図
今回开発されたマイクロフローシステムの概要と、分析が行われた动的キラル分子の模式図。また、実际の装置写真。