Research Results 研究成果
九州大学基干教育院の岡本剛准教授らのグループは、冷房の「風向設定」が、部屋の中に居る人の周囲の温熱環境だけではなく、その人の主観評価、心理応答、生理応答のそれぞれにも同時に影響を与えることを脳科学的に明らかにしました。
本研究では、温度设定を一定に保ったまま、人の颜付近に风が当たりやすい「直接风」と、风が当たりにくい「间接风」の2种类の风向设定を切り替えて実験しました。この风向设定は、叁菱重工サーマルシステムズの础颈谤贵濒别虫(注)によって行いました。
研究の意図を知らない学生19人に対し2种类の风向设定で実験を行った结果、间接风の方が颜の表面温度が高く(温热环境)、体感温度?快适感が高く(主観评価)、心理时间が长い=负の感情を抑制する(心理応答)ことがわかりました。
さらに、生理応答に関しては、间接风の方が脳波の左前头部のガンマ波とベータ波の振幅が低く、心电図の交感神経活动の指标が高いことがわかりました。左前头部のガンマ波とベータ波の振幅が何を反映しているかについては诸説ありましたが、本研究では「冷房时に快适さとガンマ波とベータ波の振幅の低下」を初めて明确に関连付けることができました。一方、交感神経活动が高いことは、心身の活动の活発さを示すことが知られています。
本研究成果は、2021年4月14日14時(アメリカ東部標準時)にPLOS ONE誌にオンライン掲載されました。
(参考図)
実験の様子と直接风?间接风の设定イメージ(左)
快?不快の回答と左前头部ガンマ波の结果(右)
直接风(浓い実线?▲)より间接风(薄い破线?○)の方が、快适で、左前头部のガンマ波の活动が低いことが示された。ベータ波でも同様の结果が得られた。
(注) AirFlexについて 叁菱重工サーマルシステムズ製の业务用パッケージエアコン。 天井埋込形4方向吹出し室内机(贵顿罢)及び天井埋込形小容量4方向吹出し室内机(贵顿罢颁)には、业界初の风除け机构“础颈谤贵濒别虫”付きパネルを採用した。従来、エアコンの风に直接当たりたくない场合には、吹出し口付近に风向调整板を现地オプションとして取り付けていたが、一度取り付けてしまうと简単に外すことができず、また外観が悪くなるという问题点があった。 础颈谤贵濒别虫では风向调整板を内蔵したパネルの採用により、ユーザがリモコンを操作することにより开闭操作を可能とした。 それにより、風に直接当たりたくない場合は AirFlex を作動させ,反対に風に当たりたい場合は収納させ、吹出口ごとにその時々のユーザの好みに合わせた空調環境の実現が可能となった。 また、エアコン停止時には自動的に収納される美観にも配慮した機能?デザインが評価されAirFlex パネルは 2016 年度グッドデザイン賞を受賞した。 导入いただいたお客様からは「风が当たらなくなった」、「エアコンの风が気にならなくなった」、「冷房时に寒いと感じなくなった」等、评価いただいている。 |