Research Results 研究成果
九州大学农学部生物资源环境学科の山野晴树学部生、同大学院农学研究院の髙桥秀之准教授らは、同大学システム情报科学研究院の金谷晴一教授、アルセンス(株)滝口収代表取缔役と共同研究を実施し、耳标から牛の体温や位置情报をセンシングするためのセンサを开発しました。
现在の肉牛生产现场では、大规模化?省力化に向けて滨颁罢(情报通信技术)を活用した牛のセンシング技术が多く导入され、牛の疾病や発情、分娩兆候を検知しています。しかし牛の状态を常に计测してデータを送信するセンサは电力を消费するため、取り付けやバッテリー交换を行う上で牛を定期的に捕获しなければなりません。饲养头数が増えるほどこの负担は大きくなるため、センシングを行う上で大きな课题となっていました。
髙桥准教授は国内で牛への装着が义务付けられている耳标にセンサを贴り付けることで牛の体温と位置情报を検知することができないか仮説を立て、金谷教授と滝口代表取缔役がそれを実现するセンサを开発しました。牛の耳标は生涯装着されるので、センサ取り付けのために牛を捕获する手间を省くことが可能となります。さらに太阳光?无线での给电システムを导入し、バッテリー交换なしで半永久的に牛の疾病や発情、分娩兆候を検知することが可能となります。耳标は国内だけでなく海外でも牛への装着が厳格化されているため、海外展开も容易です。现在山野学部生を中心にデータを取得中で、データから牛の体温や位置情报を捉えることが明らかとなりました。今后は头数を増やして精度を上げていきたいと考えています。本技术は2018年8月11日付で特许出愿されました(特愿2018-152145)。
本研究の一部は、新エネルギー?产业技术総合开発机构(狈贰顿翱)「戦略的イノベーション创造プログラム(厂滨笔)第2期/フィジカル空间デジタルデータ処理基盘(闯笔狈笔18014)」の助成による中间成果物の一部です。
図1:开発システムの概要
耳标に贴り付けたセンサから得られた情报がスマホに転送される。电力供给源は太阳光と无线。
図2:センサの将来像
スマホで牛の位置や体调などをリアルタイムで监视できるようになる。